こんにちは。うつのみや歯科ですひまわり

9月に入りましてもなお厳しい残暑が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。

 

 

 

 

  今回は咬合圧についてのお話です

 

当院では口腔機能低下症の評価をする為に、該当の患者様に咬合圧検査を行っておりますびっくりマーク

 

 

 

この機器を患者様の口腔内に挿入し、咬んだ時の咬合力最大値を計測します。

 

その場ですぐに結果が分かるので、お待たせすることなく状態を説明する事ができますニコニコ

200N未満を、咬合力低下と判定しております。

 

咬合圧の低下は食べられる食品の種類を減らしてしまいますアセアセ

その結果、食べやすいお粥やうどんなどの炭水化物摂取量の増加、

肉、魚、野菜や果物などのタンパク質、ビタミン、ミネラルの不足などにつながります。

肥満になる割合が高まったり、栄養不足により運動機能の低下なども起こりますえーん

 

咬合力の維持、改善の為にも、お食事はしっかり噛んで食べましょうキラキラ

 

適切な栄養摂取を行い、全身の健康を保つことでフレイルや介護予防につながります。

最近、ご飯が食べにくいなどお悩みの方は是非当院にご相談くださいラブラブ

 

DH 小林ハート

参考「日本歯科医師会  口腔機能低下症に関する基本的な考え方」