毎年の恒例行事2種、干し柿作りと中学生職場体験 | 美しの森幼稚園のブログ

美しの森幼稚園のブログ

美しの森幼稚園のブログです。
子どもたちの園生活の様子を写真とともにお楽しみ下さい。

コメントを頂けると励みになります。ただ、あくまでも保育が主体になりますので、コメントに対する返信は控えさせていただきます。

干し柿作り

毎年、ご縁のある静岡の農家さんから渋柿を送っていただきます。

太陽の光をいっぱいあびると渋柿がとてもあま~くなります。

子「なにやってるの~?」

先生「干し柿作ろうと思って。手伝ってくれない?」

子「いいよ」

子「なんかおいしそう」

先生「ちょっとたべてみる?」

小さく切った実をお口に入れると、すぐにグェ!となる子、

「ふつーに、べつに~」と言いつつ、水道のところでそっと口をすすぐ子・・・

子ども達の反応がとてもかわいいです。

先生達が柿の皮むきをします。

 

縄の縒りを解いて枝を中に入れ、縒りを戻すと縄に柿がつきます。

 

2人組で何個もやってくれました。

 

最初は先生にやり方を習って。

 

一人で、何個もつけてくれました。

2~3週間の干しで食べられるようになります。皆で楽しみ初冬の風物詩です。

 

中学生職場体験

こちらも毎年恒例の中学生職場体験、今年も8名の中学2年生が来てくれました。

各クラスに1人ずつ入って、子ども達と遊んでくれます。

中学生は、子ども達に大人気、お兄さんお姉さんは引っ張りだこで

そして、汗だくで遊んでくれました。

お弁当も一緒に頂きました。

 

お弁当風景

屋根からシートの屋根を作って日よけです。いい感じ!

 

年少さんのお弁当、みかんの皮を剥くのがもったいない・・・

 

年長さんの泥団子!

硬く硬くなっています。

 

12月のお遊戯会の練習が始まりました。

練習は1日に1回だけです。

自由時間はしっかり確保されていて、子ども達は、今日も『不思議!

えっ?、やったね!、すごい!』等々、小さな発見や驚きを経験できた一日でした。