こんばんは。タトルです。


前回からの続きです。



前のシリーズ


ウツに至った過程においても


要因について触れていましたが、


今回のシリーズではそれ以前の


時期に見られた出来事から分析します。



今回は小学校時代です。


低学年〜中学年の記憶はほぼありませんが、


年度初めのクラス替えの時に


私の分の机と椅子が無く、


二つの机と椅子を三人で共用(私は中央)


したことは忘れられません。


そして親の転勤に伴い


五年生の途中で転校しましたが、


この頃から軽い生き辛さを感じていました。


班長を担うも上手く立ち回れない、


太り出したことをからかわれたことへ


ムキになって怒る、


何気無く言ったことに対して


『そんなことを言うなんて酷いね』


と言われる等。


からかわれたことは大人に成っても


心の傷として記憶に残っていました。



最近になって思うのは、


自己理解や客観視が


できていなかったのかもしれません。



(次回へ続く)