代謝について考えてみる・・・


 

体を動かしたり、内蔵が働く時にエネルギーを

消費する生命活動そのもののこと・・・

 

それを代謝といいます!

 


新陳代謝ともいいますが、汗をかく、髪が生え

替わる、肌が再生する、脂肪を燃やす、なども

代謝の作用で


たとえ寝ている間でも、代謝は行われています

 


呼吸や体温調節などなど、生命を維持する為に

必要な代謝が基礎代謝です

基礎代謝は消費エネルギーの実に70%を占めて

いて、そのピークは男性は16歳、女性が14歳と

言われてます

 


遺伝的な傾向があるといわれる基礎代謝ですが

運動によって筋肉量を増やし代謝を高める事は

可能です

 

 
脂肪が燃焼しやすく、太りにくい体質の持ち主

である!という条件とは

 

この代謝が高い人で摂取したエネルギーを消費

しやすい人だということになります

 


逆に代謝の低い人は、脂肪が蓄積しやすくなり

体重も増えやすい体質になってしまいます

健康な人の場合では一般的に筋肉量が少ない人

ほど基礎代謝が低くなります

 

 


単品ダイエット等の無理なダイエットをすると

代謝を下げてしまい脂肪を減らすどころか逆に

貯め込みやすくなる場合もあります

 


代謝が低いと、体温が低くなり、手足が冷えて

肩こりや腰痛があるようになり血圧も低くなり

 

少し食べただけですぐ脂肪が増えたりする様に

なります

 

 

生活習慣病にもかかりやすい!っていうことで

心配される内蔵脂肪型肥満タイプの人は

 

内臓のまわりに脂肪がつかない様に気をつける

必要があると思います♪

 
 

良ければポチッと応援お願いしま~す!
にほんブログ村 ダイエットブログ 主婦のダイエットへ
にほんブログ村