おなかの脂肪の正体・・・それは?

 


いつの季節でもやっぱり気になるのがお腹まわり
の脂肪ですよね 


プヨプヨしたお腹やぽっこりと出た下腹等お腹に

脂肪がつきやすい女性にとっては、それは本当に

大きな問題なのです

 


では、このお腹の脂肪の正体とは一体なんなので

しょうか?

 


女性のお腹の部分には、ちょうど子宮がある為に
命に関わる大事な部分が守られる、というために

元々脂肪がつきやすいのです


そして女性ホルモンの働きもこの脂肪に関係して

います


その反対に、男性ホルモンは皮下脂肪の代わりに
内臓脂肪をつきやすくする働きがあります

 

ですから皮下脂肪がつく量は、男性に比べて女性

の方が1.5倍も多いといわれてるのです

 

 

 

 

またもう一つ大切なことは、肋骨から下のお腹の

部分には骨組みがないという点で、これは男女で

共通していえる事です


そのため、内臓を守ったり空洞のお腹を保護する

ために筋肉や脂肪がつきやすくなっています

 


このように、お腹につく脂肪とは人間がもともと

持っている体を守る機能によるものです

 


それがブヨブヨしたお腹になってしまう、という

のは新陳代謝が鈍くなったり食べ過ぎたりする事

に依って

 

必要以上にその脂肪がついてしまうから…という

ことなんですよね♪

 
 

良ければポチッと応援お願いしま~す!
にほんブログ村 ダイエットブログ 主婦のダイエットへ
にほんブログ村