おいおい、まだまだ「さらば〜」は早過ぎるだろう...そんな声も聞こえてきますが、本日は映画「さらば夏の日」(ミシェル・ボワロン監督)の話題です。

 

 1970年のフランス映画、ルノー・ヴェルレー主演といえば、ピンとくる方もいらっしゃるでしょうか?

 

 実はこの映画、何となく見逃していたために、2010年にDVD化された時にすぐに購入したものの、ずっと本棚に飾られたままになっていました。

 私が購入したDVDは、コレクターズセットということで、サントラ盤CDも付属しており、こちらは何度も聴いていたのですが、映画本編は本日初めて観たという次第です。

 

さらば夏の日 [DVD] さらば夏の日 [DVD]
8,600円
Amazon

 

 

 まずは主題歌(フランシス・レイ&セヴリーヌ)をどうぞ。

 

 

 主演のルノー・ヴェルレーといえば、映画「個人教授」でナタリー・ドロンの相手役の少年を演じたことで、一躍有名となった青春俳優です。こちらの監督もミシェル・ボワロンでした。

 

 美しく、聡明な恋人ジュヌビェーブがいながら、積極的なモニカの誘惑に乗ってしまう、ちょっと情けない青年を好演しています。

 

 私はレコードのサントラ盤も持っていますが、「魅惑のモニカ」「さらば夏の日〜ジュヌビェーブ」といった曲のタイトルの意味が、映画を観てようやく理解できました。

 

 弟(大学入試に失敗しているが、この屈託のない弟の存在がなかなかイイ!)がヨットに持ち込んだクラリネットで演奏されるのが、「太陽と青の誘惑」という曲で、実はこちらが映画のテーマ音楽であることを初めて知りました。

 

 

 ラストシーンはちょっと「?」ですが、まだ映画未見の方、是非ご覧ください。

 

 《おまけ》個人教授もどうぞ!

 

 

個人教授 [DVD] 個人教授 [DVD]
6,500円
Amazon

 

 

 ジュヌビェーブを演じた魅力的な女優フロランス・ラフュマを調べてみたら、何と「続・エマニエル夫人」にも出演しているらしいとのこと。

 

 今度、こっそりと観てみよう...。