「風のささやき」との出会いは中学3年生の時。

 

 CBSソニーから発売されていた《スティーヴ・マックィーンの全て》というアルバムであった。

 

   演奏はパーシー・フェイス。本日はライヴ・バージョンでどうぞ(これ、CD化されないかなぁ!)

 

 

 「風のささやき」は映画「華麗なる賭け」の主題歌として、1968年のアカデミー主題歌賞を受賞。

 

 サントラ盤のライナーノーツによると、この曲は映画の全てのスコアを書き上げてから、ルグランが新たに思い浮かんだメロディーであるとのこと。劇中でマックィーン自らが操縦するグライダーが飛行する幻想的な場面で、ヴォーカルのバージョンが欲しいと望んだ監督の要望に対し、作詞家のマリリン/アラン・バーグマン夫妻が歌詞を書き、そしてノエル・ハリソンが歌ったとのことである。

 

 

 この映画は、十代の頃にテレビの映画劇場で見たと思うのだが、正直、ストーリーをよく覚えていない。

 

 このブログを書くにあたり、近所のレンタルショップをのぞいたのだが、残念ながら見当たらず。

 

 また近いうちに見る機会があったらブログで取り上げてみたい。

 

 ノエル・ハリソン自身の歌唱映像をどうぞ。

 

 

 この曲はフランスでも大ヒットして、多くの歌手たちがフランス語でカバーしている。

 

   まずはフリーダ・ボッカーラから。

 

 

 ルアンヌも《The Voice》の中で歌っている。

 

 

   カロジェロとベアトリス・マルタン(クール・ド・ピラート「海賊の心」)のデュエットでどうぞ。

 

 

 彼女の映像を見るたびに、どうしてもその強烈なタトゥーに目が行ってしまう...。

 

 ちなみに彼女は2012年(23歳)にタトゥーアーティストの男性と結婚(その後離婚、結婚、離婚...)し、一人娘の母となっている。

 

 「風のささやき」に戻ろう。

 

 ポール・モーリアの演奏には2種類のバージョンが存在することは、ファンの間では有名な話。

 

 ファースト・テイクからどうぞ。

 

 

 そして再録音盤(こちらが広く聴かれているバージョン)。

 

 

 個人的にはカラベリ が1980年代に録音した現代風のアレンジも好みである(ポリスのアレンジャーが参加)。

 

 

 最後はやっぱりルグラン自身の歌声で聴きたい。

 

 

 

 

 

Rainbow & Tenderly Rainbow & Tenderly
2,042円
Amazon