清水寺から産寧坂(三年坂)を歩きました

 

 

清水寺

 

 


 

 

 

産寧坂は、観光客で いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

八坂の塔のほうも、いっぱい。

 

めげずに、とことこ 歩きました。

 

お香の松栄堂さんで、いつも使っている

「二条」を購入しました。

 

 

 

 

 

 
産寧坂   二寧坂
 
観光客で、いっぱい!
 
 
 
こうして写真を見ると、日本人は私だけかも。
 
まるで、テーマ・パーク。
 
 

 
円山公園の近くの カフェ  unir
 
 
知る人ぞ知る エスプレッソの美味しいお店。
 
教えたくないけど、
 
 
大阪 長岡天神にも、お店があります。
 
私の、大好きなウニール。
 

町屋をカフェ

 
 

 
 

 
 
 
まず、番号いりの花瓶をもらって
好きな席に座ります。
 
 
 
 
 
 
マキアート
 
 
やっぱり、unir  美味しい!
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
以上4枚はグーグルマップよりお借りしました。
 
以上2枚は UNIRのHPより
 
 
 

 
 
日が暮れてきました。
 
 
 
 
 
ちょうど、この背面に、坂本龍馬のお墓があります
 
 
 
 
 
高台寺のライトアップに行くのです!
 
 
 
ところで、日暮れに、高台寺 ねねの道に、花嫁行列が通りました。
たくさんの人で、うまく写真が撮れなかった!
 
 
狐の嫁入り巡行は表裏白一色で仕立てた白無垢・綿帽子・狐の面を付け、人力車に乗った狐のお嫁さんと提灯行列で再現されます。
狐の嫁入り巡行は大谷祖廟前から高台寺まで巡行します。
 

写真は 朝日新聞よりお借りしました。
 
 
幻想的な花嫁行列でした。
 
知らずに 偶然 見たので  びっくり!!!