Bonjour 

町工場社長のフランス奮闘記(ミラーサイト)サンテティエンヌから 

へようこそ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いつも見ていただきありがとうございます

ブログランキング「フランス情報」で奮闘中です

「ポチ」していただくと励みになります

お願いします! 🇫🇷シルブプレ! 🇬🇧プリーズ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2021夏休み

昨年に次いでコロナの中のバカンスモード

今年の方がワクチン効果があって安心できる状況ですが、とはいえ心理的には人混みを避けて過ごせるところで楽しむという事は共通です。

昨年は海一週間山一週間でしたが、今年は友人のワイナリー訪問、続いて海という流れを一週間に凝縮して過ごしました。後の二週間は家でだらだらしていました(^_^;

 

偶然にも行ったさきで「橋を見る」機会に恵まれ、二つの橋を拝んできたので紹介します。

 

  • 一つ目は世界一の高さを誇る斜張橋「ミヨー橋」
  • 二つ目は「最も美しい村」に認定された村の歴史的モニュメント「悪魔橋」です

 

現代と中世の融合です!

「ミヨー橋」は2004年に開通した高速道路の渓谷を渡る橋、支柱の高さが世界一を誇るため、世界的に有名です。また霧が出る日には空の上に掛かるような様相を呈するため、神秘的な写真がいくつも公開されています。全長2,5km,8つの支柱がささえる現代技術を集約した土木技術の壮大な橋です。

もよりのSAでは橋を間近で見られる展望台があったり、資料館が充実していて楽しめました。

 

もう一つの「悪魔橋」

12世紀建造の橋で、フランスの歴史的モニュメントに認定されている橋です。その当時の技術の粋を集めた高等技術だったため、「悪魔の仕業でしか建造がなし得ない」という言われがあるそうです。

 

このフランスの二つをそれぞれ紹介します

 

「ミヨー橋」は動画にまとめたのですが、通過のシーンは「引張ワイヤーの曲線」「広角レンズ」が織りなす不思議な感覚がカメラワークで納めることが出来ました。空に吸い込まれるような感覚に是非触れて下さい。

 

 

悪魔橋は「村の紹介」の一部としてブログで紹介させていただきます。最も美しい村の一部ですが、古い村を散策する目線で紹介しています。動画もつけたので「古い村の散歩」を楽しんで下さい!

 

バカンスが終わってしまってむなしさマックスですが、また一つ思い出が出来ました。

雰囲気だけでも共有出来たら嬉しいです!

 

 

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)