携帯電話教室のUtility Persons

携帯電話教室のUtility Persons

スマートフォンからフィーチャーフォン、らくらくフォンさらにはパソコン設定までお手伝いします
ブログは当スタッフが順番に日々の日記、ケータイ・PCの豆知識、最新家電レビュー、便利アプリ紹介などをしていきます


Amebaでブログを始めよう!
おひさしぶりです。
ガラ携担当の伊藤です。

ガラ携帯担当のはずがiPhoneになってしました。
申し訳ない。

まだiPhone使い始めて3時間位なのでブログも打つのがしんどいです。

それ以上に横でiPhone片手にイライラしてる妻に、なにも悪くないのに文句を言われるのが辛いです。

妻にも皆さんにもわかりやすく教えられるように頑張りますので、これかもよろしくお願いします。

担当 伊藤(iPhone4s)
いやー寒いですね・・・
そろそろ本格的に手袋を購入しないとホットコーヒー代がかさむ。
皆様風邪には気をつけてください。

田崎です。

23日から名古屋と伊勢に旅行に出掛けてきます。名産品やオススメのお土産とか有りましたらコメント下さい。

さて、今回はもう皆さん知っていると思いますが、Android端末の電池持ちを少しでも長持ちさせる方法です。
今日はその中でも初級の案内をしていきます。
体感ではだいたい1・2時間は長持ちします。

今回はNTT docomoのGALAXY S2で案内したいと思います。


まず、本体の設定画面を開きます。
その中に[画面]という項目をタップ



[明るさ]をタップして




暗くしちゃいましょう(`_´)



スクリーンタイムアウトも15秒で機能するように設定を変えましょう




キーのライトなんていらないので、1,5秒かOffにしちゃいましょう



省電力設定がある端末は、是非ONにしちゃいましょう。



ネットワークの設定も、初期状態は、3Gの電波と、GSMのエリア、どちらでも探せる設定になっていますが、日本にいてGSMの電波を探しても電池の消費をするだけなので{3Gのみ}に設定を変えてください



タスクマネージャーの搭載していないスマートフォンをお持ちの方は、目には見えない所でアプリが動いたままになっています。動作も遅くなりますし、余計な電力も消費してしまいます。
Androidマーケットで有名な[高級タスクマネージャー]をインストールして、起動します




すると裏で動いているアプリがこんなに有りました、一番上の[kill]と書いてあるボタンを押すと




容量を解放してくれます。


以上で初級編は終わりです、本当はもっとあるのですが、このブログの使用上、写真を余り貼ることが出来ないので続きはまたの機会にしたいとおもいます。

※タスクマネージャーがプリインストールされている機種に別のタスクマネージャーをインストールすると不具合が起きる可能性が有るそうです。

それでは、また・・・


担当:田崎
田崎です。

去年モデルで大塚がドコモのスマホランキングを作っていたので、私は今回auのランキングを記事にしてみます。

完全に独断と偏見なので悪しからず。

それではいきます。
第三位から

windows phone IS12T

AndroidやiOSの陰でひっそりと活躍するWindows PhoneのIS12Tがランクイン!好きな人は好き
officeツールを使うのであればこの携帯で決まり!
それだけじゃなくエンターテイメント性も充実で、独自のUIでSNS管理もバッチリ!防水、防塵対応で、1320万画素のカメラも魅力!
弱点はアプリが少ない、電池がすぐ切れる・・・


さぁ第二位いくぜ

GALAXY S2 wimax ISW11SC

ドコモのS2よりもさらに大きく大画面4,7インチでNFC、さらにwimaxに対応しています。やはりサムスンは凄い。わたし有機EL大好きです。
Androidでこのサクサク感は他にはないんじゃないかな?国産モデルもここまで頑張って欲しいですなぁ


それでは第一位






やっぱりiPhone4Sですね。
うわさのsiriも今年中に日本語に対応するって言うし、UIがとにかくシンプル。初心者でも扱えるスマートフォンだしアプリが豊富なので堂々の第一位!

Android、window phone、そしてiOSと、全てのOSを扱うauのこれからに期待です!

しかしドコモからiPhoneがでる日は来るのでしょうか・・・?

皆様こんばんは

担当田崎です。
2月14日はバレンタインデーですね。

チョコをあげたり、貰ったりしましたか?
私は朝母親から一つ貰いましたよ。
家族は暖かいですね。

と言う訳で、
今日はバレンタインに因んだiPhoneアプリを紹介します。

今のところAppStoreで『バレンタイン』と検索すると一番に出てきます

photo:01


バレンタイン写真メール

簡単に言いますとハートなどラブリーな絵文字で自慢の写真をデコれてしまうんです。

早速私の日本一の山とのツーショットにデコってみたいと思います。

photo:02



操作は簡単
上の絵文字をドラッグして大きさを整えるだけヾ(@⌒ー⌒@)ノ

photo:03


出来上がり

本当にシュールでラブリーな写真が出来上がりました。

これで作成した自慢の写真を気になるあの人に送って見ては如何でしょうか
皆様お久しぶりでございます。

代表の田崎です。
2012年になってやっと落ち着きましたので、これからブログを再開したいと思います。

うちのスタッフの伊藤が結婚したり、大塚が、インフルエンザになったり、私の家の無線LAN環境が破壊されたりと、新年早々バタバタしていた次第であります。

当団体は今年は飛躍の年として皆様の役に立てるよう、一層努力を重ねて行きたいと思います。よろしくお願いします。

さて、世の中の携帯電話事情はどうなっているでしょうか?
2011年は凄かったですね、ソフトバンクとauはiPhone4Sを発表し、ドコモからは物凄い数のスマホラインナップが、イーモバイルもAKBのともちんを起用したり、携帯電話業界にとって激動の年だったと思います。

さて、今年に入りどうなったのか?
ソフトバンクから国産メーカー初のAndroid4.0を搭載したモンスター機『AQUOS PHONE 104SH』を発表したり、auがギャラクシーS2をだしたり、ドコモはバレンタインに板チョコデザインのQ-podスマホを出したりと、各社まだまだ止まりませんな。

しかし、表題で書いたように、最近私はガラケーをメインで使っています。
Xperia rayと物々交換で手に入れた
ドコモの『F-01C』
photo:01



サブは改造したiPhone4

photo:02



この二台で夏まで過ごそうと思います。

うちのスタッフはAndroid使いばかりなのでiPhoneとiPadは私担当しなければいけないですし。

それはさておき、何故今ガラケーを使い始めたかというと

かの大型掲示板に1月25日に大きな地震が来ると、騒がれていました。
臆病な私はそれを信じて、いざという時電池は長持ちした方が良いと思い、Android端末を辞めてガラケーにSIMを移し、埃のかぶっていたiPhoneを取り出した訳です。

地震が来なくてよかったですが、それからもガラケー使い続けてます。
やはり電池持ちが良く、よく通話もするので重宝しています。

とりあえず目が眩むほどのAndroidが出なければ暫くこのまま使うかなぁ




あけましておめでとうございます!
大塚です

先日仕事で都内(Xiエリア)に3日間いました!
初のXi体験だと思いウキウキしていざ都内!



すぐにXiなった!!!




とおもったら3Gに戻ったりまたXiになったりで

エリアがギリギリかなとおもって調べたら…

なんとエリアど真ん中にいるじゃないですか!!!!

まだXiの電波は弱いのかわかりませんが
まだXiが普及するのは先なのかと感じた年末でした。

ただXiになったときの爽快感はハンパない!
マーケット開くのもとても早くかんじました。

Xiはやはり早いですよ
使って損はないですね!



それでは皆さん今年も一年よろしくお願いします!

スタッフ一同より。


先日、ブックオフにて買いましたのでレビューを書きたいと思います。


ちょっとブームには遅れてるんですが、遅ればせながら読ませていただきました。


この本、「蟹工船」と「党生活者」という2作品が載っているのですが、今のところ読み終えたのは蟹工船だけで党生活者はまだ途中です。


蟹工船のストーリーは、蟹工船(環境最悪)に雇われて乗った労働者が監督(船の中の労働を監督する人)の無茶な仕打ちに耐えかねて、ストライキを起こすというものです。


無茶な仕打ちというのが、人命にかかわることがほとんどなので、読んでいると結構つらいです。


というか、「まだ反発しないのかよ!」「反乱を起こせよ!」などと、つい読みながら口に出してしまうほど(結構イライラしました)、船に乗っている労働者たちは我慢強いです。


しかし、読んでいるのと「我慢強いなー」と思うのですが、普段の生活の中で不満を口に出したり行動に移すことは、とても難しい事のような気もします。


たくさんの人が困っているのに、周りはもちろん、困っている本人さえ我慢をする、そんな不思議な今の世の中に「立ち上がれ!」というメッセージが詰まっているからこそ没後50年以上がたった今でも脚光を浴びられるのかなと思います。


蟹工船はこんなところでしょうか。


もう一作品の党生活者は、読んでいる途中ですが、ぶっちゃけると蟹工船より面白いんじゃないかと私は思います。


今読んでいるとこまでの内容ですが


共産党員の主人公が、工場内の労働に対する待遇等について工場で働く何百人の労働者の意識を変えるためにコソコソ、ビラを配ったりして頑張る話です(戦争などの背景もあり壮大なテーマがあるのかもしれませんが、私にはそこはちょっと・・・・。)。


蟹工船のじれったく、まだかまだかとイライラするところは無いですし、基本的に裏工作なので、結構ドキドキできると思います。


ところで党生活者を読んでると、プロレタリアという言葉が何回も出てくるので(主人公が能書きをいうときが多いです)気になったので調べてみました。


プロレタリア


資本主義社会で、生産手段をもたず、自分の労働力を資本家に売って生活する賃金労働者。また、その階級。無産者。


我々はほとんどがプロレタリアですね。


ちなみにプロレタリアの逆はブルジョワらしいです。


150円でなかなか楽しめますし、表紙もなかなかかっこいいので、あなたも買ってみてはいかがでしょうか?


というか、著作権が切れているので買わなくてもネットで調べれば、難なく全文読めると思います。


ご興味のある方はご一読を。こんなに進める理由はないんですけどね。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。



担当 伊藤

皆さんお久しぶりです!

気管支炎になってました、田崎です。

最近寒さが異常ですね。冬になったとやっと実感です。

移動には私バイクしかありませんので、スマホが操作できる手袋を買おうか悩み中でございます。

さてさて表題にもありますが新しい相棒に
AQUOSフォンの SH-01Dを選びました。




4.5インチHD液晶
1GhzのデュアルコアCPU(OMAP4430)
1210万画素の高性能カメラ搭載機


さて購入した理由としては日本メーカーのスマートフォンがどんなものか試したかったってのが一番の理由で、後はモバイルSuicaを使うことでしょうか。



取りあえずカメラ使ってみたがやはり美しい。

ただ、プリインストールのアプリが多すぎる・・・

だいたいBee TVなんてみないのにアンインストール出来ないってorz

あとタッチパネルの動きがやはりもっさり過ぎてストレスを感じました。

国産メーカーが海外モデルにスペック面では勝てませんなー。本当にタッチパネル感度を上げて欲しい。

そこで、やっぱり機種を戻すことにした(笑)

んで、私の一番溺愛しているGALAXY S 2をまた使おうと思ったら
simが入らないという最悪の事態に・・・
まあ分かっていたことだけど(T_T)
忘れてたんです



simがminiになるんですわ・・・はいらないはいらない・・・

んでAmazonでアダプターを90円で購入。





ヤバい(笑)
安いのは分かっていたけどチープすぎる




はめ込むとこんな感じに




おおおちゃんと入ったーーー






ちゃんと電波入りました(*゚д゚*)

形が違うだけなんだねー


そして、最悪な事態がおこりました。


「抜けない・・・」

「あれ?」

「ぬけないよおおいおおおいいりrきちgっjfじぇうえうえふじこ」

ばきっ!


写真はとるの忘れましたが思いっきり抜こうとしたらsimカードの端子部分がむき出しになりました・・・アダプターのプラスチックが端末に残ったままになっちゃったし最悪

修理不可能の全損らしいです。

やっぱりサポート外のことをするとこうなっちゃうんですね(@_@)


そんなこんなで私、昨日OPTIMUS LTEを購入しました。

一体今年何台端末を変えたことか。

またレビューしますがその前に昨日17日のPS vitaも購入したのでレビューしていきます!

もうお財布空っぽ(*゚д゚*)


ではお休みなさい



担当:田崎





どうもみなさんごきげんよう。
最近風邪気味の田崎です。

今期携帯端末を買いすぎたために冬モデルは自主規制しようとしてますが、
どうしてもドコモのXiのプランを使いたい、っつうことでプランだけXiにしちゃいました(*´Д`*)

Xiの音声通話プランは今のところ一つしかありません。

「Xiトーク24(1480円)」
これは「タイプXiにねん(780円)」と「Xiカケ・ホーダイ定額制(700円)」の組合せで相手がドコモの場合24時間無料にするってプランだ。

しかし、ドコモ以外にかけた場合、30秒につき21円とタイプSSと同じ設定になっているので、ドコモ以外との通話が多い方にはお勧めできない。

そしてパケットのサービスは2つあり

「Xiパケ・ホーダイ フラット」
5985円で使いホーダイ、今なら4月30日まで4410円に値下げキャンペーン中!

「Xiパケ・ホーダイ ダブル」
2100円から上限6510円で使いホーダイ、今なら4月30日まで4935円に値下げキャンペーン中!

しかも、どちらのプランもテザリングが定額制内で利用が出来る!これは良い。

ただ、1ヶ月の使用が7GBを越えてしまうと速度が128kbpsに下がってしまう。これは昔のPHSの速度と同じだ。
無料で「データ量到達通知サービス」
というものがあり、6GB、7GBのタイミングでメールで知らせてくれる。
これはマイドコモからの申し込みが必要でXi契約者は是非利用しよう。

さてさて、Xi契約にしたFOMAのGALAXY S2でうちの大塚に電話してみた
なんとご丁寧に発信前に「ドコモ(^^)v」とCMで聞いたことのある音声が聞こえた後呼び出し音に切り替わった。

大塚に「お前との電話むりょう・・デュフデュフ」と言い切りました。

これでソフトバンクのホワイトプラン

auのガンガントーク

ドコモのカケ・ホーダイ

で三社揃いましたんで、そろそろ端末ごとに電話帳を分けようか考え中(*´Д`*)

冬に近づき寒くなってきました。

布団からはなかなか出たくないなんて日も、最近結構ありますね。


お風呂もついつい長居してしまいます。

でも、長居すると暇なんですねー。昔、実家に住んでた時は歌を歌いながら入っていましたが、今はマンションでそういうわけにもいかないです。


そこでお風呂に漫画を持って入るんですが、結構失敗が多いです。

今日はその失敗談を書きます。

「そもそもお風呂に漫画なんか持っていくのは、行儀が悪いし、漫画は傷むし、やめた方がいい」というご意見はごもっともなんですが、そこは暖かい目で見守ってほしい次第です。


お風呂のフタを一枚だけ残し、その上にバスタオルを乗せ、その上で漫画を読むんですが、

私の一番よくやってしまう失敗が


「お風呂に漫画を落とす。」ですね。


一概に落とすといっても色々あるんですが、主なパターンは「ちょこっと端が浸かってしまう」、「おもいっきり全体がヒタヒタになってしまう」の二通りです。


端が浸かってしまうパターンは、「汗を拭くために片手で漫画を持っていてバランスをくずした時」「湯から出ている部分が寒くなって、漫画を読みつつ肩まで浸かった時」などに起きやすいです。


全体が浸かってしまうパターンは、浴槽と風呂場の出入りなどに起きやすいです。

体を洗っているときは1枚残したフタの上のバスタオルを二つ折りにしてその間に漫画を挟んでおくんですが、「浴槽に浸かろうとしたときにフタに足がぶつかり、フタごとタオルも漫画も沈没」ということに何回かなってます。


くだらないことをツラツラと書いてしまいましたが、半身浴をする人等は、お風呂に本を持ち込む人も結構いるんではないでしょうか?

今、半身浴にハマっている人、お風呂で普段から漫画を読んでいる人の、参考になればと思います。こんな失敗をしないように気を付けながら、お風呂ライフを楽しみましょう。


今日のお風呂で読んでいたのはこの本です。

くだらないけど、くだらないところが素敵で面白いです。機会があったら読んでみてください。味のある、何度読んでも飽きない漫画ですよ。


utility.personsのブログ-111124_2144~01.jpg
ギャグ漫画日和 増田こうすけ


それではまた後日。


担当 伊藤