My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~ -16ページ目

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、写真こと、料理のこと、料理教室のことなどを、

気まぐれに綴っておりますが、

 

今日は「写真のこと!」

 

 

今日の東京は、朝から雪予報。

 

「と言っても、もうすぐ4月だよー、

雪とか言いつつ、結局雨でしょ。」

 

 

って思ってたら、

 

 

 

思いっきり降ってるやん!

ちょっと積もってきたし。

 

 

となったら、出かけちゃうよねー。

不要不急の外出は避けて!

って言われてるけど、

 

徒歩3分です。

誰とも会いません、誰とも接触しません。

 

許してくださいっ(笑)

 

 

 

桜と雪のコラボ。

 

滅多にないこと。

だからこそ、カメラを持って出掛けたくなる。

 

 

どう切り取ろうか。

 

 

どこが素敵だろうか。

 

先日の強風で桜の花びらも散ってしまって、

それでも美しい。

 

切り絵のような世界を楽しんでみたり。

 

 

 

 

ベンチも、ほら、

こんなに雪が積もってる。

 

 

そんな中で、今日いちの写真が撮れた!

 

桜と雪。

そこに、傘をさして歩く兄妹。

 

一気に物語の世界になったね。

 

そこに登場してくれて、ありがとう。

 

 

 

降っていた雪もやみ、

明日からは、また春らしい気温になるらしいけど

 

 

不要不急の外出を避けて!と呼びかけられている今、

外に出ないことを選びたくなるように、

寒くて、雪の1日にしてくれたのかもしれないね。

 

 

外出がままならない時期だからこそ、

家にいる時間を有効活用!

 

お家にいながらにして、圧力鍋の達人になれる!

圧熱マイスター・オンライン講座。

 

3月いっぱい、受講料半額キャンペーン実施中です。

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

写真のこと、料理のこと、仕事のこと。

徒然に綴っております。

 

さて、今日は「圧力鍋講座」のこと。

 

 

圧力鍋、持ってるけど使いこなせないー。

なんだか難しいー。

 

圧力鍋って、結構時間かかるじゃない。

圧力鍋に入れたら、全部煮崩れちゃう。

 

 

それ、全部解決できます!

 

 

 

圧熱マイスター・オンライン講座で。

 

この時期だからこそ、たくさんの方に受けてもらいたい。

ということで、


在宅応援!半額キャンペーン!やってます!


通常の教室だと、3回分の講座を、
ぎゅっとオンライン講座にまとめました。

 

1時間でできる!

お箸ですっと切れちゃう豚の角煮。

 

実は簡単!筑前煮。

 

ふっくら白米をおいしく炊くコツ。


こんなお料理を9レシピ、ご紹介しています。




今の時期に、
いろんなオンラインサービスが出ているけど、 

この圧熱マイスター・オンライン講座の特徴は、

・好きな時に
・知りたい部分を
・何度でも繰り返し学べる


というところ。


テキストと、1本あたり3〜4分程度の短い動画が20本。
隙間時間に、ちょこちょこと学べます。
 

 

***************************

 

講座のカリキュラム
 

(学習編)

◎圧力鍋の基礎知識

  ・圧力鍋ってどんな鍋?(動画)

  ・圧力鍋はなぜ時短調理が可能なのか(動画)

  ・圧力鍋の種類について(動画)

  

◎圧力鍋の仕組みと調理について

  ・圧力鍋はどういう仕組みになってるの?(動画)

  ・圧力鍋の調理の仕組み(動画)

  ・圧力鍋の専門用語(動画)

 

◎圧力鍋を自在に使うために

  ・調理時間と加圧時間の調整について(動画)

  ・料理と余熱時間の関係(動画)

  ・食材の切り方、仕上げ方と加圧時間(動画)

 

(調理編)

◎お米料理

  ・基本の炊飯(動画)

  ・基本の玄米の炊き方(動画)

  ・赤飯の炊き方(動画)

 

◎野菜の煮物(筑前煮)

  ・野菜の煮物を作る時のポイント

  ・筑前煮の作り方(動画)

 

◎具だくさんの汁物

  ・具だくさんの汁物のポイント

  ・手抜きだけど美味しい豚汁(動画)

 

◎野菜を蒸す

  ・蒸し料理を作る時のポイント

  ・蒸し野菜のそぼろあんかけ(動画)

 

◎豆料理

  ・豆料理を作る時のポイント

  ・昆布豆の作り方(動画)

 

◎魚料理

  ・魚料理のポイント

  ・骨まで美味しい鯖の味噌煮(動画)

 

◎肉料理

  ・かたまり肉のポイント(動画)

  ・憧れの豚の角煮(動画)


***************************

すでにご受講くださっている方からも、嬉しい声が続々と届いてます。



◎オンライン講座を見て『豚の角煮』を作ったら、
主人からもとても美味しい!と喜んでもらえて、うれしかったです



◎自分なりに圧力鍋を使えているつもりでしたが、
オンライン講座を見て、自分では気づかないテクニックがあり、
とても嬉しく拝見しています。まさに「百聞は一見にしかず」ですね。



◎オンライン講座で紹介されていたお料理、我が家の定番入り決定です。


◎鯖の味噌煮を作ったら、主人から
「これは胃袋つかまれるね!これこそモテ料理だよ!」と。
あっという間に完食してくれましたー!!!





って。

日本全国から、ご受講いただいております。
ありがとうございます!!!!



でも、

オンラインだけじゃ、


理解できないかも?

 

ご安心ください!

オンライン講座を受講された方には、
3ヶ月間の無制限のメールフォロー付きです!

メールでじゃんじゃんご質問くださいね。



手前味噌になっちゃうけど、
本当に充実した内容のオンライン講座です。

圧力鍋を使ってきて、
たくさんの失敗をしてきて、
その失敗から、たくさんのことを学んできました。

だから、

「圧力鍋って、結局時間かかるよねー」
「圧力鍋って、何もかも煮崩れちゃう」
「圧力鍋って、なんだか怖い」


そんな方のお悩みの原因と解決策までわかる講座です。

圧力鍋には、圧力鍋に応じた使い方があります。
普通のお鍋で作るレシピを、
「煮込むところだけ」圧力鍋に入れるんじゃなくて、

圧力鍋の特性を最大限に生かして、作る人に優しいレシピとは?

そんなことを思いながら、2年かけて準備した講座です。


圧力鍋初心者さんはもちろんのこと、
ある程度圧力鍋は使いこなせているという方にも、
きっとお役にたつ講座です。


ぜひ、たくさんの方に届きますように。

 

 

圧熱マイスター・オンライン講座



3月31日まで、

在宅応援キャンペーンとして、

受講料半額キャンペーン実施中です。

お得なこの機会にぜひ!



※シェア大歓迎です!
 

 

 

 

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

写真のこと、料理のこと、仕事のこと。

徒然に綴っております。

 

さて、今日は写真のこと。

 

東京には、今日開花宣言が出ましたね。

 

寒い一日だったけど、桜は春を教えてくれますねー。

 

今年は、みんなで集まって、お花見は無理かなー?

 

ならば、web上で、みんなで桜を愛でようではないか!

 

みんなの桜を愛でようではないか!

 

ってことで、こんな企画を立てました。

 

 

自分で撮った桜写真に

 

#フォトコミュ桜2020

 

ってタグをつけて、

インスタグラム、フェイスブック、ブログ、ツイッターに

じゃんじゃん投稿してくださいっ!!!

 

 

ソメイヨシノはこれからだけど、

一足先に咲いた河津桜は、撮りましたよー。

 

 

なんだか、暗くなっちゃうようなニュースばかりが流れてくるけど、

桜の写真で、元気チャージ!しましょ^^

 

 

 


桜の撮り方、アッコ先生のこの解説、とってもわかりやすい!

桜の写真を撮るときに、ちょっと思い出してみてほしいなー。

 

 

 

そして、インストラクター同期のひろこ先生の桜も素敵です。