My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~ -14ページ目

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

今年の2月に、衝動的にスタートしたYouTube。

 

その時の記事がこちら

(読んだら、戻ってきてね)

やりたいなーと思いつつ、できなかった時に、

すでに先を進んでる人から、言われたアドバイス。

 

「大丈夫、だれもみてない!」

その言葉が、すごーく励みになりました。

 

それから、3ヶ月経って、どうなったか。

 

さいとうあきこのYouTubeチャンネル

 

5月7日現在、

チャンネル登録者数 348人

動画数は、35本になりました!

 

撮影は、スムーズにできるようになってきたけど、

やっぱり編集に時間がかかります。

 

それでも、誰かの役に立ってると思えると、

頑張ろう!って気になります。

 

撮影は完了して、あとは動画編集だけ!の動画があと2本。

毎日のお料理に、圧力鍋を役立ててもらえたら、嬉しいなー♡

 

それ以外に、「10チャレ」と題して、

10分間フリートークでお話しするチャレンジもやってます。

 

 

よかったら、チャンネル登録の応援、よろしくお願いします!!!

 

 

 

 

 

 

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、料理のこと、仕事のこと、写真のことなど、

徒然に綴っております。

 

今日は写真のこと。

 

 

私が写真を学んだのは、

一般社団法人フォトコミュニケーション協会(フォトコミュ)の

フォトスクールです。

単に写真を学ぶだけじゃなくて、

「カメラを通して、人間力を磨く」を理念としています。

 

 

 

 

 

 

今、全国で緊急事態宣言が出されて、 


================== 
 

StayHome。

家にいましょう

不要不急の外出を避けましょう。 
3蜜を避けましょう。 


================== 

と、言われてます。 

フォトコミュの仲間の中には、

医療関係で働いている人も多くて、 
その仲間たちの投稿などをみていると、 


本気で感染予防に努めなくちゃ! 
感染拡大を食い止めなくちゃ!! 
と気が引き締まります。 

医療関係者だけじゃなく、 
この時期だから休めない業種、 

スーパーなどのお店や、流通や、介護や、役所で働く皆さん、
在宅ではできないお仕事の皆さんのおかげで、 
安心して“StayHome” ができるのですね。 


支えてくださっている方々に、心から感謝しています。 



とはいえ、 

家にいても、暇だし、やることないし… 

って思っちゃうこと。 
正直あります。 



そんな時こそ、写真です!!! 
私達には、写真があります!!!
 

(大事なことだから、大文字で)

あれは3月。

そろそろ桜が咲き始める頃に、 
「#フォトコミュ桜2020」のハッシュタグをつけて、 
SNSに投稿してください!って呼びかけたら、 



インスタグラムに、素敵な桜フォトが、 
277投稿もありました! 

ツイッターやフェイスブックでも 
タグ検索すると、たくさんの素敵な写真に出会えて、 



わー!!! 
こんなにたくさんの人が参加してくれて、 

こんなにたくさんの素敵な桜が見られる! 

と、言い出しっぺとして、とってもうれしく思ってます。 
一部、ご紹介させてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

全部は載せきれないので、 
ぜひ、インスタグラムで

 

#フォトコミュ桜2020

 

をハッシュタグ検索して、 
お家でも少し遅いお花見を楽しんでくださいね! 

もう、このまま全部くっつけて、 
モザイクアートにしたいくらい! 
本当に素敵♡ 

投稿してくださった皆様、 
本当にありがとうございましたー! 


今年の春は、お花見どころじゃなかった! 
という方も、ほっと一息、 
webお花見を楽しんでくださいね。 


そして、動画でもお花見できちゃう!?

 

フォトコミュインストラクターの竹内悠貴(ゆっきー)先生の

YouTubeの桜ムービーもとっても素敵♡なんです!
こだわりの作品、ご覧になってない方は、ぜひ! 

 

素敵ー♡って思ったら、

ゆっきー先生のYouTubeチャンネル

ゆきチャンねるにチャンネル登録お願いします !

 

(内緒話)

4月中に、100人達成が目標なんだって!

あともうちょっとなんです!

応援よろしくお願いします。
 

 

 

 

今は、直接会って楽しむことはできないけど、

カメラとSNSのおかげで、離れていても、

繋がれるって、いいね!

 

 

 

 

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、料理のこと、仕事のこと、

そして写真のこと、フォトコミュニケーション協会のことなど、

徒然に綴っております。

 

今日は、「写真のこと」

 

 

今、料理家さんたちの間で、

お家で作れる簡単レシピを紹介しよう!

 

#料理リレー

という取り組みがSNSで広がっています。

 

料理家さん同士が、バトンをつなぐこのリレー。

私も、こちらのレシピで参加しました!

 

 

可愛いでしょ。

いちごソースが決め手の、とろけるプリンです。

 

レシピはこちら

(レシピページから、YouTubeの動画にもリンクしてます)

 

 

もう、飲めるくらいトロトロ。

クリームを食べているかのようなプリン。

 

 

 

 

このプリンを作ってくれた

一般社団法人フォトコミュニケーション協会 

インストラクターのゆっきー先生が、

とってもかわいくコーディネートして撮影してくれました。

 

ゆっきー先生のブログでも紹介されてます!

(ぜひ、チェックしてね)

 

 

 

 

(photo by ゆっきー先生)

 

かっ、かわゆい♡

 

 

もちろん、

ハンドパワーも撮ってくれましたよ。

 

ほらっ!

(photo by ゆっきー先生)

 

この写真を見ていて、気づいたんです。

 

同じレシピで作った、同じプリンだけど、

 

ゆっきー先生のコーディネート。

(photo by ゆっきー先生)

 

私のコーディネート。

 

 

 

 

これね、

 

何をどう撮るか。

 

いつもフォトコミュニケーション協会のフォトスクールで

お伝えしていること、そのものだなーって思ったんです。

 

 

 

ゆっきー先生のコーディネートのポイント。

 

今回は、プリンを主役にというより、春らしい《いちごソースを主役》にするために、

 

【いちご】→赤・ピンク・白・アクセントで緑

 

と、色のコーディネートを考えました。

 

そして、春らしい雰囲気も出したいな、と思ったので、

→メインの色は赤じゃなくて、ピンクにしよう!

 

みたいな感じで組み立てていきます。

 

(ゆっきー先生のブログより引用)

 

 

 

いちごが可愛いから、いちごを目立たせて、

赤、白、ピンク、アクセントにグリーンでコーディネート。

 

 

ハンドパワーも、いちごがたっぷり!が伝わります!

 

 

 

もし、ケーキ屋さんのインスタで

 

春のいちごフェア!

フレッシュいちごのとろけるプリン

 

 

って書いてあったら、この写真がぴったり!

ついつい、買いに行きたくなりますよね。

 

 

一方、私のコーディネート。

 

シンプル。

 

めっちゃシンプル。

 

可愛い感じにしたいけど、

いちごプリンを主役にして、あとは引き算で。

 

使う食器も、普段使いのものを意識してます。

 

これは、

手作り感

お母さんが作ってくれたあったかい雰囲気

素朴な感じ

を伝えたいから。

 

 

ここでゴージャスなスタイリングにすると、

ちょっと敷居が高く感じちゃうかな?と思って、

 

これなら作れそう!

な感じを狙いました。

 

 

ハンドパワーで伝えたいのは、

プリンの滑らかさ。

見よ!この滑らかな食感を!

 

コーディネートした写真では伝えられない部分を、

ハンドパワーで伝えます。

 

レシピサイトで、「作りたい」と思ってもらえるように

掲載する写真なので、これはこれでベスト!

 

圧力鍋で!とろけるプリン・フレッシュいちごソース
 
とろける食感の、まるで「飲めるプリン」 いちごソースは、いちごを切って砂糖をまぶすだけ。 カラメルソースを作る手間がかからず、手軽に作れます。 お家時間を応援する#料理リレー の取り組みに賛同して、 ご紹介させていただいたレシピです。

 

 

同じレシピ、

同じプリンだけど、

 

何を、どう撮るか。

何を、どう伝えたいか。

 

によって、

全く違う写真になる!

 

ってこと、実感していただけたでしょうか?

 

これが正解!

じゃなくて、

 

どう撮りたいか。何を伝えたいか。

 

料理写真だって、結局それが一番大事!ってことですね。

 

 

ゆっきー先生、美味しく作って、可愛く撮ってくれて、

ありがとうございました。