ゴールデンウィーク前半の4月29日に、出張圧力鍋講座を開催しました。
この出張講座は、今は私の友人知人のご依頼でお受けしておりますが
できる限りでご要望にお答えしたいと思っていますので、いいなー、来てほしい!と
思われましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
いつもは我が家のリビングで開催している圧力鍋講座ですが、今回は教室を飛び出して、
とあるマンションの集会室をお借りしての開催です。
今回のメンバーさんは、
圧力鍋を持ってる方、持ってない方、検討中の方といろいろですが、
この講座を通じて、少しでも圧力鍋に興味を持って、圧力鍋を使いたい!と思っていただけるような構成にしています。
お忙しい主婦の方が多いため、とにかく手軽にできて、ちょっと手が混んで見えるものを!
など、リクエストにお答えする形でメニューを決めていきます。
全体で4~5品(デザート含む)ご紹介しています。
講座で使う圧力鍋は、アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」
写真の3Lタイプと、少し小さ目の2.5Lタイプの2台使いが基本です。
でも他社の圧力鍋をお使いの方には、お持ちの圧力鍋とどう違うのか、
お持ちの圧力鍋だとどう変えればいいのかも、個別にご案内しています。
一言で「圧力鍋」と言っても、どれも同じじゃないんです。
その違いについてもお話すると
「知らなかったー!」
「そんなこと、考えたこともなかったー!」と
皆さん驚かれますよ。
写真の3Lタイプと、少し小さ目の2.5Lタイプの2台使いが基本です。
でも他社の圧力鍋をお使いの方には、お持ちの圧力鍋とどう違うのか、
お持ちの圧力鍋だとどう変えればいいのかも、個別にご案内しています。
一言で「圧力鍋」と言っても、どれも同じじゃないんです。
その違いについてもお話すると
「知らなかったー!」
「そんなこと、考えたこともなかったー!」と
皆さん驚かれますよ。
自分たちで作業しない分、ポイントを聞きのがすことなく、しっかりとメモできると好評です。
野菜類は基本的にすべて切った状態で用意しました。
主婦の方が対象の場合は、普段から包丁をお使いなので、切り方は見ればお判りいただける用でした。でもわからなーいという場合も、気軽に質問していただけます。
(お料理によって、切り方に特徴があるものなどは皆さんの前で切ってお見せすることもありますし、実際に皆さんに作業していただくこともあります)
主婦の方が対象の場合は、普段から包丁をお使いなので、切り方は見ればお判りいただける用でした。でもわからなーいという場合も、気軽に質問していただけます。
(お料理によって、切り方に特徴があるものなどは皆さんの前で切ってお見せすることもありますし、実際に皆さんに作業していただくこともあります)
調味料は、おうちだと「適当」にしてしまうこともありますが、講座ではきちんと計って作ります
(当たり前だけど)
この味付け加減が「絶妙~♪」と喜ばれてます。
調味料についても、どんなものを選べば添加物が少ないか、安心して使えるのか、
選び方のコツ、保存のコツなどもご紹介しています。
そして出来上がったお料理は
(当たり前だけど)
この味付け加減が「絶妙~♪」と喜ばれてます。
調味料についても、どんなものを選べば添加物が少ないか、安心して使えるのか、
選び方のコツ、保存のコツなどもご紹介しています。
そして出来上がったお料理は
スペアリブと新じゃがのこってり煮
圧力鍋で煮込んだスペアリブは骨からほろっと外れます。
今回、お子様連れの方がいらっしゃったのですが、5歳のお嬢さんがスペアリブをとっても気に行ってくれたようで骨をもって上手に食べてましたよ。
お家にある調味料を組み合わせるだけで、濃厚でコクのあるおいしさになるんです!!
ワーキングマザーが多いメンバーだったので、
「とにかくだだーっと放り込んでサッと作れて、お野菜がたっぷり食べられるものを!!!」
というリクエストをいただきました。
冷蔵庫の残り野菜をコロコロに切って、圧力鍋でシュシュっと一瞬煮るだけの簡単スープをご紹介しました。
圧力鍋で調理すると、素材のおいしさが濃くなる感じがするので、固形スープの素などを使わなくても、うまみたっぷり、お野菜たっぷりのスープが作れます。
「今までは、固形スープの素を入れないと味が決まらないと思ってました。
でも、本当に塩で味をととのえるだけで、こんなに深い味が出るんですね!!!」
「実はセロリは苦手なんだけど、このスープに入れたセロリはおいしくて食べられます!」
試食タイムもわいわい楽しく過ごすことができました。
圧力鍋で煮込んだスペアリブは骨からほろっと外れます。
今回、お子様連れの方がいらっしゃったのですが、5歳のお嬢さんがスペアリブをとっても気に行ってくれたようで骨をもって上手に食べてましたよ。
お家にある調味料を組み合わせるだけで、濃厚でコクのあるおいしさになるんです!!
ワーキングマザーが多いメンバーだったので、
「とにかくだだーっと放り込んでサッと作れて、お野菜がたっぷり食べられるものを!!!」
というリクエストをいただきました。
冷蔵庫の残り野菜をコロコロに切って、圧力鍋でシュシュっと一瞬煮るだけの簡単スープをご紹介しました。
圧力鍋で調理すると、素材のおいしさが濃くなる感じがするので、固形スープの素などを使わなくても、うまみたっぷり、お野菜たっぷりのスープが作れます。
「今までは、固形スープの素を入れないと味が決まらないと思ってました。
でも、本当に塩で味をととのえるだけで、こんなに深い味が出るんですね!!!」
「実はセロリは苦手なんだけど、このスープに入れたセロリはおいしくて食べられます!」
試食タイムもわいわい楽しく過ごすことができました。
「この講座に出ると、圧力鍋を使おう!って気になるんです!」
「帰りに材料を全部買って帰り、すぐに復習しました!家族にも大好評でした~^^」
圧力鍋の楽しさを一緒に体験しませんか?
出張講座が気になる!という方は、お気軽にお問合せくださいませ。
自分の講座風景を写真に撮るって、なかなかできなくて、
今回は友人でフードフォトグラファーのサニーさんにお願いしました。
サニーさんのブログでは、参加者目線でレッスンレポートしてくれてます。
ちょっとほめられすぎて、照れるけど…(笑)
ランキング参加中。
1クリックの応援、よろしくお願いします。
「帰りに材料を全部買って帰り、すぐに復習しました!家族にも大好評でした~^^」
圧力鍋の楽しさを一緒に体験しませんか?
出張講座が気になる!という方は、お気軽にお問合せくださいませ。
自分の講座風景を写真に撮るって、なかなかできなくて、
今回は友人でフードフォトグラファーのサニーさんにお願いしました。
サニーさんのブログでは、参加者目線でレッスンレポートしてくれてます。
ちょっとほめられすぎて、照れるけど…(笑)
ランキング参加中。
1クリックの応援、よろしくお願いします。