夕食作りにかける時間は、大体60分程度。
夕方6時ごろから作り始め、7時には「いただきます!」
これがいつものペース。
今日も6時ごろから作りましたが、圧力鍋のおかげで思った以上に品数ができました!
☆鶏手羽元の醤油麹焼き
☆根菜のあっさり煮物
・お豆腐のサラダ
☆ニラ玉えのきスープ
・ブロッコリーの胡麻和え
メニューの中で、☆が付いた料理が、圧力鍋が絡んだものです。
まずは鶏手羽元(8本)と、水(2カップ)・酒(1/2カップ)、しょうがのスライス(2枚)を
圧力鍋に入れたら、高圧のオモリをセットして加熱。
沸騰してオモリがしっかりと振れたら、すぐに火を止めます。
圧力が下がるまで余熱で放置し、圧力が下がったらオモリを外して蓋を開けます。
鶏の手羽元は取り出して、醤油麹(大さじ1)をからめて、オーブンに入れます。
「グリル」モードで10分ほど焼けば
手羽元の醤油麹焼きの出来上がり♪
一度圧力鍋でゆでてあるので軟骨のところもやわらかく、ほろっと外れます。
軟骨まで、コリコリっと食べました。
コラーゲン、たっぷりです^^
ゆで汁は、2カップを取りだして、残りのゆで汁にしょうゆ(大さじ1)・みりん(大さじ1)を加えて、
大根・にんじん・ごぼう・はさみで切っただし昆布を加えたら、再び圧力鍋の蓋を閉めて、
高圧のオモリをセットして加熱。
沸騰してオモリがしっかりと振れたら、火を止めてあとは余熱調理。
圧力が下がったら、ふたを開けてできあがり。
(この余熱時間をしっかりと取ると、どんどん味が染み込んでいきます)
大根・にんじん・ごぼう。
それぞれのお野菜の味がちゃんと残ってて、でもうまみがたっぷりなので物足りなさを感じない
あっさりした上品な煮物ができました。
仕上げに青ネギで彩りを添えて出来上がり♪
大根がかむと「じゅわー」ってうまみが出て、おいしいよー!!
みんなの分を一度に盛り付けたけど、この味だったら一人分ずつにしてダシも一緒に飲めばよかったかなー?
そして、取り分けた2カップの煮汁は、水を足して
スープになったー!!
しょうゆと塩で味付けして、えのきたけ・ニラ・溶き卵で仕上げました。
鶏の手羽元から、煮物とスープ、計3品できました。
あとは、サラダが食べたい気分だったので、
サニーレタスとに豆腐をトッピングしたサラダ。
焼肉のたれで作ったドレッシングをかけました。
海苔をパラパラして、ちょっと韓国風サラダです。
ゆでたブロッコリーは、練りごま+醤油麹で和えて
ブロッコリーの胡麻和え。
作った料理を並べて写真を撮る時に、
「あれー、今日は品数が多いねー」ってびっくり!
1時間でこの内容。いかがなもんでしょうか?

にほんブログ村