【簡単レシピ】圧力鍋でラクラクゆで鶏。ゆで汁も有効利用です! | My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

My favorite things ~料理とカメラと素敵な仲間~

私の好きなもの、いろいろ集めました。


おせちにも飽きて、なんだか無性にラーメンが食べたい、圧力鍋研究家さいとうあきこです


食べたい時は、つくればいい。

インスタントラーメンもいいけれど、ふと思いついて何となく作ってみました。

うま塩鶏ラーメン。


鶏もも肉を茹で、そのゆで汁を使ってスープを作る、とってもエコなメニューです。

あっさり、さっぱり。
でも旨みはたっぷりでおいしくできましたー。


鶏もも肉を使うのに、圧力鍋を使えば、お肉がトロットロにやわらかくなるし、鶏のうまみもしっかり出てきますよ♪


☆うま塩鶏ラーメン☆

・鶏もも肉…120g
・水…300㏄
・酒…50㏄
・しょうが・長ネギの青いところ…少し

・昆布茶…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ1/2
・塩こしょう…少々

・中華めん

(トッピング)
・もやし・青ネギの小口切り・ゆでたまご

1)鶏もも肉と水・酒・しょうが・青ネギを圧力鍋に入れ、蓋をして赤いおもり(高圧)をセットして火にかける。沸騰してオモリが振れたらすぐに火を止めて(※)余熱で放置する。
※加圧時間は「ゼロ活力なべ」を使用した場合です。他のメーカーをお使いの場合は3~5分加圧してください。

2)圧力が下がったらふたを開けて、そのまま粗熱が取れるまでしばらく放置する。粗熱が取れたら鶏肉を取りだし、食べやすい大きさに切る。

3)中華めんをゆでる。同時にもやしもさっとゆでる。

4)鶏のゆで汁を温めなおす。器に昆布茶としょうゆを入れ、温めた鶏のゆで汁をくわえてよく混ぜる。塩こしょうで味をととのえる。ゆでた中華めんを湯きりして加え、もやし、鶏肉、ゆでたまご、青ネギをトッピングする。


鶏と昆布のうまみがミックスされ、あっさりしているけどコク旨スープになりました。

トッピングはこれ以外にもお好みのものを入れてくださいね。


圧力鍋でゆで鶏。ラーメンのトッピングはもちろんですが、このままバンバンジーなどにしてもおいしいですよ♪

ゆで汁の中で冷ますことで、しっとり仕上がります。

入れて火にかけたら、あとは放置でできちゃうので、ぜひぜひお試しくださいませ♪

ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村