食べ過ぎ注意信号\(◎o◎)/!「生存と恐怖」 | なるきよの(那流季与乃)”トランプ占い&ヒューマンデザイン”の『naluのおもうところ』

なるきよの(那流季与乃)”トランプ占い&ヒューマンデザイン”の『naluのおもうところ』

日々の生活の中で、喜びが豊かさなり、発見が自己成長となる
そんなあなたの応援Blogです!ありのままの自分を好きになり、悩みの種である人間関係をスムーズにしていきましょう~♪

本日は、七草粥の日

 

 

人日節句  という、五節句だそうです

 

 

 

春の七草などを具材とする味ので、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。

この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代汁物の原型ともされている。

ウィキペディア

 
 
 

皆様は、七草かゆ食べられましたか?

 

naluは、いつもいく

Café銀」さんで振舞い粥をいただき

その後、お雑煮と善哉もいただきました!!

 

今年初めてだったということで

挨拶もかねて伺いましたら

いつも見るおなじみの方もおいでまして~

 

楽しいランチとなりましたww

 

 

それにしても、お正月

今年はあまり食べすぎないようにと気をつけていたのですが

フタを開けてみれば、やっぱり酷いことになっておりまして\(◎o◎)/!

 

 

デザイン的に

食べ過ぎるという行為を眺めてみましたよーーーニコ

 

 

ふーーーんチーン

 

 

生存の怖さが、底にあるような気がするあせるあせるあせる

 

 

食べないと死ぬよ!

食べていれば元気だよ!

エネルギーは食事からだよ!!

 

食べることで、”生きていること”を確認するような感じ??

 

 

バランスを考えすぎて、頭を使って食べたりしてると

結局は、また食べ過ぎてしまう私がいます(-"-)

 

基本、おかずがたくさんあるのが好きなんだよね~チュー

 

 

 

また、

食事の方法とか回数とかいろんな人に聞いてみると、

 

朝・昼・晩。ちゃんと食べる!とか

人によっては、

一日二食とか、たまに一食の人とかもいるよねピンク音符

 

あと、

好きなものを好きな時に食べて

そのあとは2日とか3日で帳尻合わせをする!っていうのも

聞いたことがあります!

 

何が正解なのか、わかりませんが

やって(実験して)みないとわかりませんけれどもアセアセ


 

にしても、

私の場合、食べ物の執着が

「生きぬくことへの恐怖」

に繋がっているのを確認しちゃいました叫び叫び叫び

 

 

執着

すてなあかんねショボーン

 

 

まだまだ、

この部分は、naluにとって学び多きテーマですショボーン

 

 

健康というものを意識し

本当に必要なものだけを受け取る(食べる)のが

大切なんだよね~

 

 

食べてて、美味しい

 

って思えるものを、

ほんの少し頂くのがいいのかもしれませんね音譜

 

 

 

量と質

 

 

この部分を、もっと重要視したいと思いますウインク

 

 

image

 

御用命はこちらからポチっとな
個人セッションのお申込みはこちら♡

 

ヒューマンデザイン チャート解説

「DesignaluSheet≪デザインナルシート≫」 はこちら↓

 

 

チューリップ赤ヒューマンデザインの最初のクラスチューリップ紫

『リビング・ユア・デザイン(LYD)』

のご要請はこちらまで~

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください(^O^)/

 

チューリップピンクトランプのクラスの詳細はこちら

チューリップ黄SAM前世療法についてはこちらをご覧ください!

 

各種お問合わせはこちら