前回の鶴見緑地の続きです。
風車の丘から山を降りて望遠レンズに取り換え、乗馬苑🐎へ向かいました。
フルサイズ一眼レフのEOS 5Dに2xテレコン + 初期のアダプトールマウントの望遠レンズCZ-735を付けて、700mmの超望遠をMFで手持ち撮影という、無謀な試みです。
↓↓↓事前にテスト撮影したら何とかなりそうだったのですが・・・
やっぱり三脚を使わないとダメですな😅
このカメラは最高感度ISO1600。晴れた日差しを受けた被写体なら何とかなりますが、シャッターショックも大きいし、重いし、暑いし☀️😵💦
1、2 絞り位で、日影の被写体ではシャッター速度が500を下回る。テレコン噛ましてるしね。
鶴見緑地のシンボルタワー
今はもう上れません

アオサギ

マガモ

乗馬苑🐎
場外からてすが何とか撮れてるかな~ 🤔


気持ち良さそうに乗られてました



最後に森の中をウロウロ・・
鳥の声も殆ど聞こえず
良いカメラに望遠レンズを持った、初老のご夫婦に出会いましたが「今日はめぼしい鳥が居ません」って
ムクドリの幼鳥かな

カワセミ
居ましたが暗い、遠い 😬


テレコン無しでNiKON V1で撮った方がマシかもしれんな 🤔 カメラとレンズのバランスは悪いけどね。
懲りずに今度また撮ってみますわ😃