ミノルタ SRT の試し撮りは失敗やった (*_*;) | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

先週の土曜日の朝、PPは初めてのフィルム一眼、露出計内蔵の機械式シャッターカメラで撮影して来ました。

前回の記事では、このカメラの露出計の感度を、ペトリのレンジファインダーカメラで使っている単体露出計と比べてみたところ、少しは露出オーバー気味に振れるものの、これ位なら大丈夫と、信用して撮ってみたのですが・・🤔



現像だけをお願いした、行きつけの老舗カメラ屋のおっちゃん「ちょっと露出が足らんかったなあ。フィルムカメラは、少しオーバー気味がキレイやから、今度撮るときはフィルム感度の設定を半分にしたらエエわ。」って🤣

おっちゃんと、しばらく談義してからネガを持ち帰ってきました。


↓↓↓ペトリで撮ったネガもこれでスキャンしていますが、カメラ屋でCDに焼いてもらうのに比べると画質は勿論落ちますけど、PPのようなビギナーには十分なのです😀




試し撮りしたカメラはMINOLTA SRT SUPER

レンズは

New MD 50㎜ F1.7


MC TELE ROKKOR-PF 135㎜ F2.8



ママチャリで、近所の蓮根畑へ蓮の花を撮りに行ったのですが、この辺りの蓮根を収穫する品種は花が少なく、未だ時期も少し早いらしくて一輪も咲いていませんでした😂

仕方がないので、少し足を伸ばして大東市の深草緑地へ行って来ました。


スキャンした画像は、補正をかけたものの、見苦しいものになり、残念な結果でした。ピントも、ファインダー内の合わせ方に少し戸惑いつつ頑張りましたが、ボケているのが多かったです。レンジファインダーの方が合わせやすく思いました・・慣れでしょうけどね😅





寝屋川です。遠くに生駒山が見えます。
橋を渡ると深北緑地に入ります。

森の中を通り・・

山鳩より小さくて黒っぽい鳥の団体さんがいました😃 何ていう鳥かなあ🤔


池の周囲を通って、蓮池へ向かいます。

蓮池の処に蒲の穂が😲

目当ての蓮ですが、数輪しか咲いていなくて、しかも遠くなので残念🤣




早々に撤収し、ぐるりと廻って帰ります。







釣り師のおっちゃんが何人もおられました。


家に戻ってから、使った空気電池の電圧を計ってみたら1.38V。オリジナルのMR-9は1.35Vなので電圧は問題なし。
今回、露出不足になった原因は解りませんが、露出計の精度不良ですかね🤔
今後は、フィルム感度を低く設定して使うか、それとも露出計の感度調整をするか・簡単に出来るらしいので・・どうしますかな。
とりあえず週末にもう一度、単体露出計との差異を確認してみます。