長いこと底砂をキレイにしてくれていたマガキガイが死んでしまったので、近所のペットショップへ買いに行きました。
アクアスペースブクブク
ここは、淡水魚や水草はたくさん置いてるんですか、海水魚やサンゴはあまり置いていません。でも、マガキガイはいつでもいるので、前もここで買っています。
カクレクマノミだけでは寂しいので、青か黄色の魚が欲しいと思っていたんですが、カクレクマノミはなかなかの悪なので、前にも後から入れた魚とのイザコザがあり、狭いPPの水槽では、混泳させる魚には気を使います。
苔掃除要員と温和な性格、ヒョウキンなお顔のヒフキアイゴをネットで買おうかと思ってたんですが・・サンゴや魚を見ていると・・居ました、ヒフキアイゴ!
可愛いけどデカイ、こんなに大きくなるのか~、これじゃあ泳ぐことができんなぁ。ダメだわ。
と・・・別の水槽でメッチャキレイな黄色のチビちゃんが目に留まりました。
知らない魚だけど、一目惚れ✨😍
一応、店員さんに名前と、カクレクマノミとの相性、食べる餌とかを聞いて、いけそうなのでお持ち帰り。
コガネキューセンという魚です。
水合わせ中にネットで調べると、寝るときは底砂に潜るとか・・パウダーサンドでないと、体を傷つけるかもと書いてあります。
聞いてないよ~アカン!
デコ・ポン水槽の底砂は、今はアラゴナイトなので結構粗い。
急いで対策です。
底砂を入れ換えるなんて出来ないから、部分的にパウダーにして、寝床を作ってやるしかないので、空いている場所に合わせて塩ビの箱を作って、そこにパウダー砂を入れてやる事にしました。砂は前の水槽で使ってたのがとってあるので、洗えば使えるな・・。
さて、どうなることやら😁