デコ・ポン水槽の近況 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

カクレクマノミのデコ♀とポン♂の繁殖を目指している、自作背面濾過水槽です。



立ち上げてから間もなく4ヶ月になり、立ち上げ直後から調子を崩して、ボロボロになり一時は諦めかけたウミキノコですが、何とか元に戻りそうになってきました。

8月で飼育丸2年になりますが、直径10㌢ほどだったのが、この水槽に移行する時には25㌢ほどに巨大化して、ポリプ全開で、ヨラユラと美しい姿になっていました。この調子で回復すれば、2周年には美しい姿に復活しそうでワクワクです😄


地肌の蛍光色も戻ってきて、2次ポリプも出ています。あとは中央の辺りが回復すれば、元に戻ってくれるでしょう。



最近の水槽の様子ですが、茶苔は出なくなりましたが、ガラス面と擬岩バックボード、底砂に薄緑の苔が生えています。ライブロックの石灰藻は徐々に増えてきました。

ガラス面は見苦しいので、マグネットクリーナーで除去したいのですが、茶苔と違って固くて全く取れません。


スクレーパーなら取れるのですが、長年使ってきたスクレーパーの刃が傷んできて、キレイに取れなくなりました。



刃が交換出来ないので、ヤフオクで新調しました。
安くて素晴らしいスクレーパーです。プロレーザーって名前かな?髭剃りみたいな名前です。


カミソリの替刃付き。1枚で両面使えます。
触ると危険なのでカバーも付いているし、軽くて丈夫で薄く、締め付けるネジが小さくて内側にあり、狭い場所でも邪魔にならないところが良いです。
水槽が45㌢と深いので、長さか3段階、最大60㌢になるのも魅力。何と言っても、切れ味が最高です👍



最近は、安くて良いものかあるんですねぇ。
何か得した気分になりましたよ😄