カクレクマノミのデコとポンのぺリングを目指している、デコ・ポン水槽です。
棲んでいるのは、他に数匹のヤドカリとマガキガイ、タカラガイや小さな貝多数。サンゴは、スターポリプと巨大化したウミキノコです。
この水槽は5年ほどになりますが、自作の大きな上部濾過槽が10年を越えて、老朽化しているのと、背が高くて地震があると危ないし、コンパクトにまとめて水漏れの心配もなくしたいので、背面濾過水槽の自作を始めました。
今週末は、濾過槽の前面の給排水面以外の部分の組立から始めました。
続いて、上端の周囲にネジ穴を開けときます。
何かを取付けたいときに、吸盤だとすぐにダメになるのでネジ止めしたいし、LEDライトもこのネジ穴を使って固定出来ればいいなと・・。
全てM6のネジを切りました。
最後に、濾過槽の前面の給排水面を張り付けて完成です。
完成❗
ウールマットボックスをセット。
濾過槽が完成したので、来週末は水を入れて漏れを見ます。シーリングはしていないので、少しは漏れると思いますが、水槽中へ入れる濾過槽なので大丈夫です。
後は肝心の水の流れ。
上手くいくかな~。
上手くいけば、いよいよ初体験の『擬岩バックボード』の製作です。
構想は考えているので、突き進むだけてす!