2006年夏の終わりの波戸場釣り~vol.1 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

8月8日(日)晴れ
今年の夏の大阪湾は釣れないなあ…と思いながらも、何回も色々な波戸場へ出掛けた。
この日は、7月に雨にもかかわらずいくらか釣れた尼崎魚つり公園へもう1度行ってみようと、遊々クラブのカヌーを誘って、珍しく早朝5時過ぎに出発した。
天気のいい日曜日とあって、人は結構多かったがあまり釣れているようでもなかった。
サヨリを狙っている人が多かったが、ポツリ、ポツリといったところ。でも25造曚匹領彪舛上がっていた。
我々は、青イソメをエサにハネをズボ釣りで狙ったが全然アタリなし。サビキでの小物も殆ど駄目だった。
そんな中、隣の人がシラサエビのズボ釣りでなんと80造離好坤を釣った。あんな大きなスズキは見た事がなかった。他にも60造曚匹離船未鯆爐辰討い燭、その2匹だけしか釣れなかったと言ってた。今日は食いが悪いらしい…。
11時頃に引き上げて、武庫川の対岸、鳴尾浜へ行く事にした。
ここも結構人は出ているが、5~6造離泪甍海硲隠悪造曚匹離灰離轡蹐ポツポツ釣れている程度。
3時間位サビキをやったが、2人でマメ鯵が20匹ほど釣れただけだった。
釣れないな~。