大雄山 最乗寺 その1 | 桑山千穂 オフィシャルブログ【ちほねぇ❤心の音】


今日は、友達とパワースポットへ行って来ました爆笑


大雄山 最乗寺







大雄山には、天狗様がいますイチョウ

大雄山は、水が豊富タラーキラキラ

広いので、ゆ~っくり歩いて、たくさん深呼吸しました足ラブラブ





小さな滝がありました照れ




お水、冷たぁ~い爆笑




渡れるようになってたので♪







こんな所で アホ面・・・バチが当たるわっ!!!(笑)アセアセ






感謝の気持ちで 手を合わせた。

本堂だけではなく、お堂がたくさんあって、地図を見ても、自分達がどこにいるのか よく分からなかったアセアセ




お堂の中に入れる所が多くて、深呼吸をしてから 入らせて頂きました照れキラキラ



心が洗われますおねがい




奥の院に行くには、350段の階段があります。



私がいるの分かるかなぁ~??(笑)



階段の写真を撮る私を、激写されてました(笑)





心臓バクバクで、太股がプルップルして 汗流れたぁ~(笑)

そんな時は、深呼吸~♪





奥の院は、とても空気感が温かくて、柔らかかったデス照れ





大雄山には、樹齢何百年たっていそうな木が、ものすごいたくさんあります。



変わりゆく景色と人間たちを、ずぅ━━━━━━っと、見ていたんだなぁ~って思うと、しんみりとしてくる。




何百年前のココの景色は、どんなだったのだろう??

何百年前の人達が歩いてた時は、ココはどんな道だったのだろうか?

山賊は いたのかな?

命懸けで 手を合わせに来ていたのだろうか?


・・・・色々と 先人の方たちや景色を想像してみる。





やっぱり、自然は偉大です!

時には、厳しく恐ろしくもあり、優しさや温かさもある照れ



人間なんて、この大自然の中にいればちっぽけなもんです。


どんだけ 文明が発展しようとも、共に生きていかなきゃいけない富士山神社






350段(数えたら 347段しか無かったウシシタラー)の階段を登り 奥の院で手を合わせ、座禅石を見て、2つ目の楽しみの場所へ移動で~す照れラブラブ





つづく。