旅といっても大阪から近いのですが、奈良、京都に行く用があり、

それぞれの場所で気になる建築を見てきました。

 

まず、先日訪れた奈良県庁。

1965年竣工、建築は故片山光生氏。当時、建設庁近畿地方建設課長だった方で、

県庁だけでなく、周辺の奈良県立美術館や、奈良県文化会館なども手掛けています。

以前から、この県庁の佇まいは気になっていて、今回所用があって来たので、

ちょっと改めてちゃんと見て回って写真を撮ると、

同じころに建てられた丹下健三氏の香川県庁にも通ずる

とてもモダンな建物であることがよくわかりました。

 

 

コンクリートの建物ではありますが、伽藍のような回廊型の配置になっていて、

メインとなる正面の主棟の最上階は縁が大きく張り出していたり、

柱や壁面に木目の模様が入っていたりと、どこか和風の趣があります。

 

内装はリニューアルされていて、エントランスなど、奈良県産材を使った

ベンチなどが置かれていますが、基本的には庁舎らしくシンプルで

機能が優先されたすっきりとした感じです。

入り口のベンチは一般の人も休憩などで利用できます。

さらに、屋上が解放されていて、これがとても穴場。

屋上からは、東大寺や若草山など、周辺を一望できる素晴らしい眺め。

観光客もそこまで多くないのでお勧めです。

 

奈良の建築で、もう一つ。この奈良県庁の屋上からも見ることができる

奈良近鉄ビル。

こちらは、坂倉準三氏が手がけた建築です。

 

 

1970年竣工。

内装も外観も、リニューアルされているので、竣工当時の面影は

少なくなっているものの、ピロティや階段部分、柱など、

その特徴を表す部分が残っています。

あ、これ坂倉準三っぽいな、、とかそういう細かいディティールを

探して喜ぶのは、建築好きあるあるですよね。

 

奈良も京都もそうですが、神社仏閣だけでなく、

街の中に近代建築や戦後に建てられたモダン建築が残っていて

建物を見て歩くのは結構楽しいです。

観光客が多くなり、新たにホテルや宿泊施設がどんどん建設されているところなので、今後はまた街の風景がガラッと変わっていくかも知れませんね。

いろいろな建物を見ながら、歴史や文化を感じる旅、

まだまだ奈良は面白い建物がたくさんありますので、

近いうちにまた出かけたいと思っています。

 

 

 

余談ですが、、、

奈良県庁の食堂は一般の人でも利用できます。伺った日はちょうどお昼時だったので、日替わり定食(ミンチカツ)を頂きました。650円、お安い!

おいしかったです。