Re:がのんびり語るブログ -108ページ目
2008-03-23 11:12:29

質問にできる限りで答えるコーナー

テーマ:雑談
中学生の時

「将来の夢は歌で戦争を止める事です」

とマジで書いて周囲からいろんな目で見られました。でも先生は共感してくれました

優しいね。先生、先生はセフィロスの大ファンだったね。どうもRe:です。



さて、今回はこのブログに寄せられた沢山のご質問に

ちょこちょこ答えさせて頂きたいと思います。


?ってついてるのにガシガシ答えます。それ以外でも答えられるものに関してはどんどん。






三宮ということは近畿地方にお住まいなんですか!?
大阪です。


とりあえず1万円以内で買えるお勧めマイク教えてください。
予算別で色々できるコーナーを考えておりますので
お楽しみにです。USBなんとかが気になります。


ホワイトデーに何が欲しい?
正直返す宛もありませんでした。


ところでれさんって、眼鏡ですか?
裸眼です。視力2,0です。老後が怖い。メガネがすごく似合いません。


次はマイクか?アンプか?いやいやチューナーか?などと想像してるボクはやっぱり機材ヲタでしょうか?
機材ヲタなのでしょうか?自分は機材ヲタかもしれません。
アンプはあんまり知りませんがチューナーは相当語れます。
オススメチューナーとか需要なさすぎなんじゃないだろうか。


機械系のお仕事?

機械系はちょっとだけ関係してます。



質問なんですが、自分のイヤホンは押し込むタイプなのですが、音の大きさ、微妙な風当たりですぐに音割れしてしまいます´`これは自分の装着方法がいけないのか、もしくはイヤホン自体がいけないのか…
装着方法云々よりも、イヤフォンの音量許容レベルが低いのでは無いでしょうか。
一度、別のを試してみるといいかもしれません。
DJ用のヘッドフォン等は許容量が大きく設定されており割れにくいものが多いです。



やはり音楽を聴くにはカナル型?というのは適しているのでしょうか…?
外部の音が入らないのは魅力ですが、外で装着するのはわりと危険です。
電車等ではいいかもしれません、でもアナウンスが聞こえません。



イヤフォンちゃんと入れればはずれないのかな??
ちゃんと挿入れましょう。



付属品(耳に押し込むタイプ?)だと音漏れが気になってしまうのですが、れさんが挙げてらっしゃるタイプの中ではカナル型が一番音漏れも無いのでしょうか?
モノにもよります。カナル型でも音漏れがある機種はあります。
ただ、耳に押し込むタイプよりは音漏れは少ないです。


そういえばPCで聞くときヘッドフォンつけると音質劣化ってするんでしょうか?
基本的にはしません、スピーカーと一緒です。サウンドカードの性能次第です。




カナルタイプ、結構どこの電気屋さんでも試着できるのでしょうか?
大きい電気屋さんならさせてくれるのではないでしょうか。



れさんは何のヘッドフォンを所持してるんですか?
いくつかあります。

一つ目

SENNHEISER HD595
観賞用です。音漏れがすごいです。でもいい音。
女性ヴォーカルを聴くのにものすごい適してるような気がします。

二つ目

audio-technica ATH-SX1
ガリれ:おラジオでもオススメしたガリれ:おが全員使用しているヘッドフォン。
とにかく良い。気持ちいいヘッドフォンです。

三つ目

SONY MDR-CD900ST
よくレコーディングスタジオ等で見かけるヘッドフォンです。
業界定番。

四つ目

Pioneer SE-M870
自分がヘッドフォンにハマるきっかけになったヘッドフォン。
電気屋さんで3時間全てのヘッドフォンを視聴して悩んだ結果コレにしました。
コストパフォーマンスがすごく良いです。

大体こんなもんでしょうか。



機材にステレオやスピーカーって含まれますか?
家庭用はあんまり詳しくないです。すみません。




お部屋の写真に密かに見えるのはギター(エレキの方)でしょうか?
エレキ2本、アコギ1本、ベース1本です。
そのうちギターとかも語ろう。



ゴムさんのサングラスどこですか?(  ゚ ▽ ゚ ;)
インターフェイスの上に置いてます。本当にありがとうゴムさん。
似合う男になるようにマッサージを続けております。



サリヤ好きのとこ実際にはなんて言ってるんですか?
適当です。ざんぎゃすきっ。みたいなイメージ。でもサリヤ好きになってしまっている現実。



ちなみに、防音とかはどうしてるんですか?

無しです。たまに妹から怒られます。
ご近所さんは、昔からの事なのでしょうがないと思ってくれてるようです。



ラジオもこの部屋でやったのか?
ラジオは別の部屋でやりましたが組曲の収録はこの部屋でやりました。ぎゅうぎゅうでした。
でも頑張れば5人くらいは入ります。この部屋。



ココで寝起きしてるんですか!?
写真の奥にベッドがあります。



某裸マントのぬこが描きたかっただけなんですよね?
何故わかったんだ。




そんなフラグはこの世のどこに落ちてるんですかね?
是非教えて欲しいです。



「ちはいせん」陛下が歌っている時も、こうに聴こえませんか?
とりあえず俺は地平線って歌ってます。



れさんはピンク色が好きなのでしょうか?
大好きです。過去所持した携帯電話の半分以上がピンクです。
今は違います、大人になったもんだ。



前々から聞きいてみたかったんですが高音を出すときのコツとかってあるんですか?
ちぎれまいと頑張るくらいしかしてないです。



虫歯大丈夫ですか?
今は大丈夫です。



奇跡なのでしょうか?

奇跡なのでしょう。



PAとは音響操作などをする「PAエンジニア」のことで合っているでしょうか?
あってます、いぢってます。


僕はEDIROL USB オーディオキャプチャーUA-4FX使ってるんですけど、ランキング外でしたかっwww
良いインターフェイスなのですが、付属ソフトが無かったので紹介からはずしております。





さぁ、適当に質問をあさってみましたが全部機械っぽい事ではないですか。

一行レスで申し訳ないです。




続きまして、メール等でよく頂く質問にお答えできる範囲でお答えします。






れさんホントに人間ですか?人間ですか??
人間です。


温泉組曲は何で収録していますか?
ZOOMのハンディレコーダー H2で録音しております。


a happy ending のピアノと歌は別録りですか?弾き語りですか?
別録りです。


あなたの女性関係。現状に満足していますか?
これは出会い系のメールでした。


「れ」さんはどんなキャラに萌えますか?
最近キャラ萌えって無いですね。


好みのタイプは?
嫁。


合唱部とかしてたんですか?
中学校の文化祭以来してないような気がします


音楽活動とかしてたんですか?
昔バンドやってました。


歌に関して何か特別なトレーニングとかしてますか?
ボイトレとかしなきゃなぁとたまに思いますがいまだに実践できずです。


昔から高い声を出してましたか?
多分昔より今のが高いと思います。


録音ソフトはどのようなものを使っているのでしょうか??
Cakewalk SONAR7 ProducerEdition です。






気づけば記事を書きはじめてから1時間。
答えれてない質問もあり、申し訳ございません。



そして3月はもうずっと仕事のターン!!


頑張って更新します。
頑張れ俺。


でも最近収録してないです。どうしよう。

2008-03-22 09:49:18

機材解説第二段。よく聴く「オーディオインターフェイス」ってなんぞや

テーマ:機材
なかようせんとあかんよ。

めじゃーでびゅー(笑)のおかげでよく友人から飯奢れとか言われますが

現状明日の食費に困っているというレベルなんて口が裂けても言えないRe:です。どうもこんばんは。


今日は某イベントにてPAをやってきました。

サックスプレイヤーのおねーさんがすごくかっこよかったです。



さて、今回より

「歌をキレイに録音したいぜ」という方向けに

ちょっとした録音機材等を語っていきたいと思います。

何故か、そういう質問メールをものすごく沢山頂きます。

ソフトの使い方とか(笑)


歌がPCに録音されるまでには様々通るものがあります。


歌→マイク→パソコンの受け口→サウンドカードでのアナログ→デジタル変換→録音ソフト→HDD

みたいな手順なのですが

実際に機材として用意するものとしては、入り口の機材2点、ソフト1点です。


マイクはこの間しゃちょうのブログにて解説されていたので

今回はPCへの入り口「オーディオインターフェイス」について語りたいと思います。

歌ってみたと見てるとよく目にする文字かもしれませんね。



さて、オーディオインターフェイスというのはですね。

そもそもPCに搭載されるオーディオドライバー外部に置く事により
通常のPCから発生される多数のノイズを軽減、アナログ信号をデジタルに変換する処理の軽減。
または音質の向上等を


めんどくさい。



とにかく、繋げば音が良くなります。

ニコニコ動画で言うと、さりやんや、のど飴さん等、初期の音源と現在の音源を聞き比べてみると
その差は歴然とするでしょう。でしょう。

もう1点、オーディオを扱う時の処理が軽くなります。



いくらいいマイクを使っていようが

PCに入る時点でノイズだらけになってしまうとそれはいい音とは言えないわけです。


と、言うわけで何はともあれインターフェイス。


音質を向上したいなら必須です。


最近のオーディオインターフェイスは

録音用のソフトとかも付属している物が多いので

マイクと同時購入するとそれだけで始められるものが多いです。

素晴らしいね。



では、数点オススメを紹介してゆきます。


一点目


EDIROL UA-1EX

安い。とにかく安い。

ただ、マイクが直接させない等、色々と難点もあります。

もともとはレコードプレイヤーやカセットテープ等を録音するのをメインに設計されているので仕方ないのですけども。

マイクプリアンプ(またこれに関しては今度語ります)

があれば良いかもしれません。

付属ソフトは sound it !というソフトが付属しています。

多重録音できないタイプのソフトです。注意。



二点目


TASCAM US-122L

多数のマイクに対応できるXLRイン(キャノンとも言います)が付属し

ファンタム電源(コンデンサマイクという録音用マイクを使うには必須の物)

も内臓されております。

個人的に2万円前後。と言われるとまずコレをオススメしています。

ニコニコの歌い手さんにも使用者がとても多いです。

♂店員さんも使用しているモデルです。5人くらいの方使われてるんじゃないだろうか…(知ってる限りですが)

2月より、付属ソフトで「Cubase 4 LE」というソフトが付属するようになっております。

このソフトは単体での多重録音ができ、エフェクトも充実しているので

まさに歌い手さんには絶好の入門モデルかもしれません。



三点目。


EDIROL UA-25EX

仕様自体は上記のUS-122Lとそんなに変わりません

デジタルイン、アウト(コンポとかによく内臓されています)がついているのと

いきなり大きな音が入ってしまった時に自動的に音割れをある程度防いでくれる

リミッターという物が付いています。

こちらを紹介した理由としては

SONAR 6 LE というソフトが付属している点です。

上記の「Cubase 4 LE」と同じようなソフトですが

一点違いがあります。

SONAR LEの為の書籍が発売されている。という事ですね。

BASIC MASTER SONAR 6 LE

これはわりとデカイです。

(Cubase 4 LEはPDFマニュアルだけとなっております)

ちなみに、SONARはwindowsのみの対応となってますのでご注意下さいませ。



最後、4点目

Creative Professional E-MU 0404 USB

音質がとても良いです。録音だけでなく、再生専用機として導入される方もいらっしゃいます。

紹介した理由としては

このインターフェイスに付属するソフト。


Steinberg Cubase LE
Cakewalk SONAR LE
Ableton Live Lie 4.0 for E-MU
Steinberg WaveLab Lite
IK Multimedia AmpliTube LE
SFX Machine LT
Proteus VX

多い、多すぎる。選べない方にオススメです。

でも、最後の二つは音源なので歌を録音するだけなら使いません。

そして全てが英語版、色んな意味でグローバルな貴方に。





と、言うわけで、定番どころのオーディオインターフェイスばかりを紹介してみました。

今回も全開と同様、完全に自分の記憶を頼りに書いているので

間違っている部分もあるかもしれません、苦情はあんまり受け付けません。


録音に興味のない方には全く伝わらない記事でした。



参考になると嬉しいです。
2008-03-21 04:01:28

ちょっとした宣伝。

テーマ:雑談
昨日の休みで

富士山を制覇したつもりになってるRe:です。こんにちは。

足が痛い。



さて、ニコニコニュースを見てびっくりしたのですが


ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists

のジャケットが公開されているではないですか!!

俺はどんな飲み物なんだろう。謎い。


ご存知にこにこあーてぃすつ(笑)のメンバーが

それぞれソロで1曲歌ってます。

自分はJRとかもあります。JR。

ちなみに、自分がどの歌を歌う。というのはいまだ公開されておりません。

でも、現状あらわになっている他の曲を見てみると

わりと予想がつきやすい・・・かな?

と思ったりします。


俺が歌うと一番キモくなるやつだ。間違いない。


というわけで、是非聴いてみてくださいね。

モイモイ