3/10の練習の様子 | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは。

スタッフの根津です。

今日歌った曲は
・Yesterday once more
・Sing
・ふるさと
です音譜

仰げば尊しは時間切れでしたあせる


1 Yesterday once more
歌い慣れてきたら周りの音を聴いてみましょう。聴くことを意識すると音がきれいになったりまとまりが出てきたりします。歌いながら楽譜や歌詞を覚えられるといいですね〜。とのこと。

p2 13小節「But they're・・・」は、徐々にではなく「But」から強く。

16小節は徐々に盛り上げサビにつなげる。

〜2番〜
p.4 35小節の2番の歌いだし、43小節の歌いだしは(1番と異なり)4拍目から。43小節は、ピアノの伴奏を聞いて歌いだしましょう。

p.5 49小節からp.2 16小節にとんだときに小さくならないように。

p.3 32小節からp.5 50小節にスムーズにとべるように。


2 Sing
音符訂正:p.5 87小節、89小節の1拍目「ラ」は、正しくは「シ」です。

p.2 21小節からメロディがソプラノパートだけになるので強めに。

p.2 26小節のクレッシェンドはたっぷり盛り上げましょう。

p.3 48小節3拍目、3拍裏拍の言葉のあてはめは、タタアー(表現できてるかな?)。上の段の39小節と同じです。

p.4 59小節は転調してます。要注意^^(歌いだしの音はp.2 21小節と同じです)

p.3 38小節から強めのまま歌い、p.5 74小節3拍目からちょっと落とします。


3 ふるさと
パートごとの音とり、合わせ。
3番は、終わりのフレーズを繰り返します。


以上です。


楽譜を見ながらずっと歌っていると、見ずには歌えなくなってしまいます。私の”あるある”なんですが、そんなときに工夫していることは・・・

サビなどで、同じ歌詞で同じ音の並びを繰り返して歌うところがあったら、そこを覚えて楽譜から目を離すようにしています。そして楽譜を見ないで歌えるところを増やしていきます。

楽譜から離れた視線をどこにもっていくか、悩みますね。。。

ボランティアのときは、聴いてくださる方を視界にいれたりしています。

練習のときは、歌っているみなさんの様子を見たり、ぼや〜と天井を見たり。

機会があったら、AKIRA先生に聞いてみたいと思います。笑



4/28@せらび新宿のボランティアのお知らせ等をアップしています。こちらもご覧ください。


次回は、3/31ですね。

それでは杉並公会堂で音譜


歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら