冬スク2群の5日目が終わりました!
明日は最終日でして、いよいよ冬スクが全て終わります。
明日が最終日だと思うと、急に疲れが出てきました( ´△`)
今回の遠征は割と順調に進みまして、疲れも少なかったのですが・・・・・・。
やはり終わりが近づくと力が抜けてくるようです。
まぁ、明日で終わりですので、もう一踏ん張り頑張ります( ´∀`)
【午前】 経営学特講(財務会計入門)
テキストの第9章と第10章を学びました!
テキストは全12章構成でして、明日は第11章を学んだあとに筆記試験を行い、第12章は授業では取り扱わない予定です。
一人で読んでいるとなかなか進まないですが、授業で学ぶとあっという間ですね。
6日間でほぼ1冊読み終えることになります。
今日は資産や負債の分類について学びました。
また、利益の配当についても学びまして、会社法との関係も学びました。
なかなかハイペースで進んだ授業でしたが、明日は連結会計について学びまして、最後の試験に向かいます。
【午後】経済学特講(若者と労働)
今回の授業は濱口桂一郎さんの「若者と労働」というテキストについての授業ですが、今日は同じ濱口さんの「日本の雇用と労働法」をもとにした講義がありました。
日本の雇用システムについて学びました。
明日に試験についての説明もありましたが、まだ完全には問題は決まっていないそうです。
いつもなら大まかな原稿を前日に作るのですが、今日は疲れているのでサボろうと思います(`・ω・´)
明日少し早めに起きて、テスト対策をまとめます。
さて、今日の学食は教職カツカレー。
タイミングよく、揚げたてのカツを食べることが出来ました(*'▽')
いよいよ、明日で学食ともお別れ。
次に食べられるのは夏スクの頃でしょうか。
明日は学食への感謝を込めつつ、しっかり味わいたいと思います。ええ。