帰宅後,コートを脱ぎ,Bluetoothのイヤホンを外そうとしたところ
右耳についているはずのイヤホンがなくなっていることに気づきました![]()
今や,Amaz×nさまや楽●さまを頼れば
ワンクリックで明日には手に入るであろう状況の中
わたしは頭をフル回転にし,どうしたものかと考えていました
最寄り駅に着くまでは,
両耳で音楽を聴いていた記憶がある
明朝,もう一度,駅までの道のりを歩き
片耳のイヤホンが落ちていないかを確認してみようか![]()
そもそも,お気に入りのイヤホンだったわけでない
お気に入りの物に囲まれた生活にすべく
今こそ,買い替えるタイミングだ![]()
などです
いずれにせよ,
ある程度の根拠をもとに探すにしても,
妥当な理由を見繕って買い替えるにしても
正直,気乗りしませんでした
背景に【こうすべき】という思考が働いていて
面白くないと感じたからです
その時,ふとスマホの画面を見ると
まだBluetoothのイヤホンが接続中であることが分かりました
Bluetoothの通信距離は最大100mと言われています
つまり,わたしが【紛失した】と思っているイヤホンは,
手元にあるスマホから100m以内のどこかに
存在しているということが判明したというわけです
100m!中学生女子が平均16秒台で走る距離です
その範囲内にわたしのイヤホンがあると思ったら
もう,わたしは迷いませんでした
スマホの音楽アプリを開き,
最大音量で音楽を流すことを![]()
音楽を爆音で流した結果,
クローゼットの中から,Omoinotakeさんの幾億光年
輝きの中 待ち合わせよう
君が迷子に ならないように♪
が聴こえ,無事に右耳用のイヤホンを捕獲することに成功いたしました
アメリカの思想家,ラルフ・ワルド・エマーソンは言いました
「人生はすべて実験である.実験の数は多ければ多いほど良い」と
うまく行かないと感じたとき
想定外のことが起きたとき
言うなれば,ピンチに陥ったときこそ,
わたしは,この言葉を思い出すようにしています

