2024年の大掃除


今年は、ふと思いついて

Shower screen(シャワーガラス)のDeep cleanに挑みました メラメラ

気付けば、ガラスがいつの間にかこのように・・・

引かないで下さいねw

Before

やっぱり、引きましたよね? 笑

ここで問題です。ガラスの向こう側には何があるでしょうか???

それは、後のお楽しみ♪

 

 

この写真、人格を疑われそうで怖いのですが、勇気を出してw

もちろん、いつも普通にお掃除はしていますが

ガラスって、結局こうなりませんか? なりますよね!?

オーストラリアの奥さまたち!!

 

 

この汚れは、日本のお風呂で言うところの、鏡のウロコですね ひらめき電球

要は水垢なんです。カルシウム。

日本のお風呂は鏡だけで済みますが、

こちらのお風呂はだいたいガラスのシャワーブースなので、

大きなガラスパネルが1枚から3枚?

それが、こんな状態になってしまいます 叫び

掃除するの、エライことですよ?

 

 

実は、以前もDeep cleanをしたのです

 

 

え・・・じゃあ、あれ以来???

う~ん、どうでしょう。覚えていませんw

 

 

では、お掃除、いってみます

作戦① CLR

あのときと同じ用に、まずはCLRを使ってみました

結果はあまり変わらず 目

カルシウムにはCLRが効くハズなので、多分、1時間くらい浸け置きすれば

先日のシャワーヘッドのようにきれいになるとは思うのですが

湿布をするのは面倒なので・・・パス!

 

 

続いて、作戦② 食器洗剤+お酢 

食器用洗剤とDouble strength vinegar (酸度が2倍のお酢)

アメリカでバズった? お酢+Dawnのコンピですね

ググっていたら、一番ヒットしました

こちらではDawnは売っていませんので、他の食器用洗剤で代用

洗剤が多いと、すすぎのときに泡だらけになるらしいので、私は少なめにしました

 

 

皆さん、Bleechの臭いよりもお酢の臭いの方が平気とおっしゃるが

私はお酢の方がきつかった! ホントに死ぬかと思いました

それなのに、まったくきれいにならなくて 叫び

 

 

調べていたら、これだけゴシゴシしてもウロコが取れない場合は

もうガラスにエッチングされているから、何をやっても無駄!

ガラスを交換するしかない、とか? 叫び

ひえ~!

 

 

でも、諦めるにはまだ早い。

他の方法も試してみようと、あれこれ買ってきました

(諦めの悪いやつw)

スクレーパー、スチールウール(0000番)、メラミンスポンジ

 

 

作戦③ スクレーパー

 

 

この動画を見てトライしてみました

多分、石鹸カスの蓄積は一度に取れるでしょうが、水垢は無理でした

我が家の場合、普段のお掃除で、石鹸カスは溜まっておりません

Hard water stainsが問題なのです

 

 

作戦④ メラミンスポンジ

これできれいになった、という人が結構いましたが

我が家の水垢は落とせませんでした

ガラスが傷つくのでは? という意見も見ましたが、その点はまったく大丈夫でした

 

 

作戦⑤ スチールウール

スチールウールなんて使って、ホントに大丈夫なの!? と思いましたが

全然大丈夫でした

プロのガラスクリーナーも使うそうですので、問題なし

結果は、ちょっとだけ水垢が取れたような感じがしましたが、まだまだ

 

 

作戦⑥ 軽石

これもYoutubeで見たのですが、意外~! と思って気になってw

でも、そう言えば、プールのお掃除に使ったりしますよね?

半信半疑、ダメ元で試してみたら、なんと、これが一番よく落ちたのです 目

円を描くように軽く擦っていると、最初はガサガサしているのに

だんだんスムースになる感触がわかるんです

ただ、傷が付きました! 叫び

よっぽど質の良い、表面がスムースな軽石じゃないとダメかも

 

 

でも、これで、根気よく研磨すれば、蓄積されたカルシウムも取れる!

ということがわかりましたので、諦めずにもう少しがんばってみることに。

 

 

作戦⑦ Bar keepers friend

これも、アメリカで根強い人気がありますね

オーストラリアにもあるのかな? と思いましたが

普通にスーパーで売っていました

 

 

こちらのビデオを見て、これはもしや!? と思ったので試してみたのです

 

 

結果、これが一番良かったーーー!

使っているときの感触が、軽石にちょっと似ていました

頑固な水垢なので3、4回やりましたが、とてもきれいになりました グッド!

After

ガラスの向こう側にはトイレがあったんですね~ ひらめき電球

 

 

シャワーガラスって、本当にきれいな状態だと

水を流しても弾かないんです 目

水垢って、濡れいているときはわからないのですが

乾くと白っぽくなりますよね?

それも、まったくなくなりました

そこまできれいになったのです

 

 

BKF、嫌な臭いもなく、使い方も簡単

シャワーブースを一度洗うくらいなら、手袋もいらないくらいです

お勧め!

リキッドタイプもありますが、パウダーの方が洗浄力が強いそうです

 

 

今後は、半年に一度のBKFで、シャワーガラスのKeep cleanを目指します

う~ん、それか、年に一度の大掃除でもいいかな~w

 

 

それにしても、毎年の大掃除に思うことなのですが

真夏にやることじゃない・・・

冬なら身体がポカポカあったかくなっていいけれど

夏の大掃除は地獄ですよ?

徐々にずらしていって、最終的には6月の冬にしようかと ひらめき電球

よって、来年の大掃除は2月とします

いや~、一気に6月にしちゃおうかな~w (怠慢)