はい、4歳になってもう1か月です!早い…
なんかですね、またステージが変わってちょっと大変だった笑い泣き笑い泣き何だろう…二人がよりアクティブになり、よりおしゃべりになり、ケンカも激化、どちらが母に構われるか…って感じでドンパチしてるのでなんかもう。。。


とくに夕飯準備時の構ってほしい気持ち早くご飯作ってほしい気持ちの両立パンチとか、タロのリクエストに対応したら次ははなのリクエストがあり、それ解決したら次はタロの…とエンドレス対応にちょっと追い詰められてしまい、夫に二人を預けて朝からゴジラを観に行ってきました(なぜゴジラ)。



ゴジラはなんというか、はじめのシーンを観た瞬間に終わりのシーンがザァっと浮かびましたが、なんか子どもの頃にゴジラを観て育った世代が楽しんで創ってる感じを勝手に受けたのと、ポスターを見て受ける印象よりもずっと人間ドラマ!という感じで見応えがあり、面白かったです。


友達とゴジラ観てご飯たべてと半日一緒に過ごし、自分を取り戻して帰宅。また無事に二人をかわいいかわいいと思うことができましたニコニコ


乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

今月は実家でひな祭りをしてもらいました。
このイベントは直前に決まったのですが、いやばあばは本当にすごい。。
ばあばは独身時代、別に料理得意ではなかったらしいんですが、私たち子どものためにいろいろ研究してくれたんだろうなと思います悲しい


最近はゼリー作りにハマっていて、いろいろ試しているらしいです。取り出す時にちょっとボロっとして慌てていたひな祭りゼリー↓笑
弟家族は姪っ子の某大会で来れないと言っていたのですが、早めに終わったようで電撃参加。タロハナも嬉しそうでしたニコニコ



そして、今月のもう一つのトピックスはタロハナのコンサートデビュー乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
タロが座っていられないかな…ということで延びに延びていたコンサートに初挑戦してきました!
子供向けのゆめゆめしい舞台に2人は釘付けになり、まあ途中で集中力が切れてグダグダになりましたが、はなが(←!?笑)。あとタロがパパの高い高いを拒否したり…と小さなハプニングはありつつもなんとか持ちこたえました笑
周りには0歳ちゃんから居て、ああ、みんな赤ちゃんの時からこんなとこ連れ刺激を与えてるんだなぁ…(4歳で初めて来た人の顔→真顔)なんて思ったりして笑い泣き



でも、行き帰りの電車も初めて静かに乗れて(これまでタロちゃんは人混みが怖かったのか暴れまわっておりました)、我が家にとって大きな一歩でしたニコニコ乙女のトキメキ

ピンクハートピンクハートピンクハート

イエローハートタロ 身長体重は先月とあまり変わらず
◎はじめて保育園のトイレでおしっこに成功!(しかも日に4回も…)。基本は出たあとに行くらしい。でも紙パンツもってルンルントイレに行っているそうです。
◎はじめてお家のトイレで💩に成功!
◎パズル4ピースできたなぁと思っていたら、プリキュアのパズルやりたさに8、12ピースを自力で!16ピースは補助ありで完成!
◎先生から「会話がこなれてきた」と言われる笑
◎スーパーポジティブ。コバエを見て「もしかして、カブトムシの幼虫!?」と言っていたときは笑いました(図鑑を渡しました)笑
◎ナンバーブロックスが好き飛び出すハート


よく、おうち英語をがんばるママさんから聞く「ナンバーブロックス」
こういうのなんですが



タロちゃんも好きでして、くもんの積み木を使って1〜5までのキャラを作っています照れ
積み木があまり得意ではなかったタロちゃんにはとてもよい変化!!



動画を観せないおうちならナンバーブロックスにはまるのは簡単だと思いますが、わが家のように動画を観せてる(1人15分以内の持ち時間がある)おうちでも、推しのキャラクターを作るとハマりやすいと思います照れ(タロは5、はなは4が好き)



もう少し長い期間ハマってたらナンバーブロックス買おうかなぁと悩み中。数量感覚養うのにすごくいいですよねニコニコ


●楽天

 

●アマゾン

ひー目がついてるのかわいいーラブ(という価値観になる)




あと、会話がこなれてきたという話がありましたが

タロ「これは なんて ふくだい?」

私「ママの着てる服?ピンクのパーカーだよ」

タロ「ぱーかー?」

私「パーカーには帽子がついてるんだよ」

タロ「ぼうし、かぶってみて?」

私「こんな感じです」

タロ「ほら、よくにあう😊」

ずきゅん💘(ばか)

みたいなね。普通に会話になるようになってきました。。




たまに私がタタリ神みたいになっていると、走ってきて「ママ!だいじょうぶだ、よ!!」と抱きしめてくれる優しいタロちゃん悲しい

まあタロちゃん案件で泣いてることもあるんですけど(←)、本当にかわいいかわいいです泣くうさぎ

もうシルバニアの森の仲間なんじゃない?(ばか)


乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

イエローハートはな

◎とにかくごっこ遊び!おままごとの手際がどんどん良くなっていく…笑
◎園ではおままごとのほかには「ぬりえ」をしている
◎ひらがなに興味が出てきた
◎タロが「ひらがなが読めてる」ことに気づき、その得意を活かそうとする
◎アクアビーズにハマっている



とにかく毎日おままごと遊びしているはなちゃん。
これはアイス屋さんですが、私と遊ぶときはだいたいプリキュアの犬の「こむぎ」になっています。


あと、「タロの得意に気づき、その得意を活かそうとする」というのが最近よく見られるのですが、はなちゃんが寝室に来いというので行ったら、暗くした部屋にマイクを持ったはなちゃん(司会&お歌係)と絵本を持ったタロ(読み聞かせ&踊る係)がスタンバイしていて、観客を巻き込んでの自己紹介からはじまり、YOASOBIのアイドルの歌やら音読やら花火(妄想)やら楽しい会をしてくれまして笑い泣き



そのときに「次はタロくんが絵本をよんでくれます!この人は本を読むのがとっても上手です!どうぞー!」みたいに紹介していて、個性を活かす名司会ぶりにびっくりしてしまいました笑い泣き笑 保育園で先生や年長さんがやってくれる出し物の真似をしてるのかな?すごいなぁと思います。



そしてアクアビーズも毎日コツコツ作り続けています。
また、あいうえおを読み始めたのですが、タロちゃんのときにできなかった(勝手に覚えてたから)砂文字とかモールで作るとか、感覚で理解できるものを試したいなぁと思っています。立体好きなはなちゃんはそういうの合いそうだなとニコニコ



ガル太郎と呼ばれる気性が激しめガールなはなたんですが、先日タロちゃんが歯みがきを全力拒否してパパがさじを投げた時に「タロくんが虫歯になっちゃう!おねがい!歯みがきしてあげて!」と泣いて頼んできて、ああ本当に兄想いだなと。いい子だよね、はな悲しいピンクハート




あ!そうそう、私の友達が第二子を妊娠したので、友達の家の近くの遊び場へ家族で行ってきましたニコニコピンクハート
はなちゃんの顔が爆笑二人とも1歳下の子をたまに気にかけながらマイペースに遊びました(別に世話を焼くことはない)笑


しかし上の子いて妊婦さんて大変だよね。。。本当に毎日お疲れ様です。。


さて、春は出会いと別れの季節。はなちゃんも親友のお引っ越しというお別れがあります。。人見知りのはなちゃんが転園してはじめてできたお友だち。こういうの親もグサっときちゃう。



お手紙とプレゼントをつくりました(あとおそろいのタオルを渡す予定)。



お友達の好きな色で作ったドレス👗喜んでくれるかな?
3月末がちょっと心配ですが、がんばっていこう!


カップケーキカップケーキカップケーキ

 買ってよかったもの

①モンテの円柱さし
これもっと早く買えばよかった!!自分で考えて自己修正できるのがとてもいいです。本数で難易度調整できるのも◎


 


②つみき

これは買って損はないです。。3歳おもちゃに迷ったらこれ…という気がするくらい。



③お風呂ポスター 

④音読本

ずっとやりたくて、やっとはじめました!寝室に持ち込んで、二人ともすごく楽しく取り組んでいます。「はじめての」のほうは文字が読めない状態から始められます。



ちなみに今ハマってる本はこの他に

 →写真がすごい!最近毎晩これをリクエストされます。双子のようでかわいい。



→歌とリンクしてる本が好きなタロちゃん



→最近しもネタ大好きな二人。クラスで流行ってるそうで「うんこ」「おしり」あたりで笑いが止まらなくなります笑い泣き



⑤リュック

ママリュックとして愛用していたanello。やっぱり丈夫なんですよね。この値段でこのクオリティというのもすごい。このたび通勤リュックもこれにしました。パソコンが入って両手があき、とても便利ニコニコ



乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ




タロちゃん療育(今後の進路)やはなちゃんの習い事見学などの話もあるので、またまとめますニコニコ