忙しいときに限って子どもから心無い一言を放たれることありませんか?



先日、はなさんから言われた一言に深く傷ついた母…笑



それは月に1、2度あるパパのお迎えの日に起こりました(大げさ)。
「やったー!パパのお迎えだぁ!もともとママのお迎えイヤだったんだよねぇ」



って言われて心がポッキーン!と折れる音が聞こえました真顔真顔



毎日毎日必死に5時までに仕事終わらせて、荒ぶる兄をつかまえて車に乗せ、二人の相手しながらご飯を作ってお風呂に入れて。



毎日本当に大変なのに、「もともと」!?もともと嫌だったって何!?



確かにパパと帰る日はマクドとか吉牛とか寄ってワイワイ帰るので楽しいんだろうけど、やってられないわオエーオエー



とやさぐれて、お酒とおつまみを大量に買い込み、夜に泣いて母に電話するなど、1日荒れました…笑



でもまあ泣いていてもしょうがないので、母との電話を切るとなぜか小学生2児父の弟から電話が笑い泣き


「あのなー!ひと言言ってやりたくて!」というので、こんなことで怒ってんじゃねぇ!と怒られるのかちら真顔と思いきや



「3歳だろーが何だろうが、相手を傷つける言葉は言ってはいけないって伝えていいんだよ!〇〇(姪っ子)も小さいころ、ママに向かってひどいこと言ってたときがあるけど、お前は誰のおかげで毎日家に帰ってあったかいごはん食べれてるんだよ!ママのことを傷つけるのは許さないからなって伝えてた」



とのことで、3歳児をその視点(相手を傷つける言葉を使うな)で叱る!というのに目からウロコだったわけですが、これ会社の5児ママにもまったく同じことを言われましてびっくり「3歳でも人を傷つける言葉を使うのはいけないって伝えて」と!



んで、この5児ママに相談したのが朝で(席がちょうど隣だったニコニコ)、その日のお昼ごはん時に一緒にごはんを食べている先輩ママたちに「もともとママのお迎えイヤだったんだよねぇ」て言われたんですよー😭」って言ったらウケたんだけど、その中のお一人が



「3歳『もともと』使ますよね…。私なんて娘が3歳のときに『ママのこと、もともと嫌いだったんだよね。もともと一緒に住みたくなかった』って言われて!妊娠中だったから、もう感情の起伏もすごくて!号泣!笑」



って言ってくれ、みんなで爆笑しました笑い泣き笑い泣き笑い泣き人んちの話だとなんだかかわいい、笑い話なんだなと思いました笑い泣き



そう、いまとなっては笑い話!なんですが、打撃を受けたし、二、三日落ち込んだし←、



結局、はなちゃんがそう言った理由を聞いて、私からは「パパのお迎えが楽しかったのは分かった。でもママは嫌だったって言われて、悲しかった」と伝えて、



弟のアドバイスどおり、パパからもママがいつも仕事がんばって終わらせて、早く二人に会えるようにがんばってお迎えに行って、ごはん作って…みたいな話をしてくれ、パパのお迎え時のマクドと吉牛は一旦やめることにしました(笑)。



それ以降、言葉のナイフで切られることもなく、なんとかやっています…。
たぶん、余裕でやってたら、こんな落ち込んだりもないんでしょうけど、朝からフルで働いてヘトヘトになって迎えに行って、一人(たろ)と大量の荷物を抱えてヨロヨロ帰って、二人に話しかけられながらごはん作って食べさせて、トイレも随時対応して(まだたまに漏らす)、お風呂洗って、洗濯回して、お風呂沸かして入れて、ふいて着替えさせて、暴れるのをいなしながら歯を磨いて寝かしつけ…これがもう本当に「限界超えちゃってくださーい」っていう労力のなか、かわいいかわいいって愛して育ててましてですねネガティブネガティブ



てか、いつもママ大好き大好き!抱っこしてぇ!!のくせに…(蒸し返すな)



で、まあそんな限界の中、放たれた言葉に射抜かれて再起不能みたいなね笑い泣き笑い泣きでも、今回先輩ママとパパから新視点をいただき、「家族が人間関係の基礎」「人を傷つける言葉を言ってはいけないのを教えるのは幼くても大切」というのが学びになりました。



年末こんな愚痴ですみません!もういろいろ吹っ切れて元気です。次は明るい記事あげ…る予定笑い泣き笑い泣きクリスマスツリーキラキラキラキラ