ここ1か月は…

一番大きい行事は七五三、そして1年間(親が)楽しみにしていた車のお祭りにも行きましたルンルンルンルン



このお祭りは実際にはたらく車に乗れたり



ミキサー車をレバーで動かせたり



ミキサー車から水がジャーと出ます




自由人がいるので、まあまあの苦行でしたが、まあ二人とも楽しめたのでよかったかな?
\起きてちょうだいよー/





さて、3歳10か月の二人の成長記録を!

ピンクハート101.0cm  16.5kg

お祭りで電気配線工事を体験するタロさん
◎スプーンを少し持つように

◎園での帰りのあいさつ「◯◯組の◯◯◯◯です!さようなら!」を言えるようになった!(12.06)

◎「今日いちばん楽しかったこと」を聞くと「きょうはね、『ノラネコぐんだんのパン工場』と『まいごのねこざかな』」などとよかった絵本をあげる(だいたい本。猫が好き)
◎園での出来事を聞くと話す
「今日神社いったの?」
「うん、おまいり」
「どこの神社?」
「〇〇じんじゃ!」など
◎気持ちを込めて音読する
◎言葉が少し通じて通院がちょっと楽に!!
◎絵本を読んでいるときに「なんでこうなったんだろう」「どんな気持ち?」と聞いてきてくるので、聞き返すと答える。「おじゃる丸の好きな食べ物は?」などのクイズを答えられるように
「ぼくはね、君(ママ)のこと、だいすきだよ」とよく言う(嬉しい)
◎YouTubeは『いちにち◯◯』シリーズの朗読(PHP公式)が好き



外出先では自由人で大変ですが、「きょうはね」「ぼくはね」と話すタロちゃん。
なんでこんなにかわいいのかよ…孫という名の宝物…という感じで毎日毎日かわいいです。なんでこんな朗らかなんだろうか。


ピンクハート92.4cm 15.0kg

お祭りで水の中に色水を落とす仕事をするはなさん(笑)
◎毎日おままごとしている
◎工作(切ったり貼ったり)も好き
◎少しプリントをやり始めた
◎ひらがなに少し興味を持ち始めた!
◎相変わらずの寝起きネガティブ
◎YouTubeはメルちゃん一択!


はなちゃんはタロちゃんほどの大きな変化はないのですが、ひらがなにちょっと興味を持ち始めたのが変化といえば変化かなと思います。


お風呂にひらがなブロック導入したら、「はな」と並べるはなさんの隣で、タロちが「にく」「ぷりきわ」と並べていて、ぷりきわ?と思ったら「プリキュア」で笑いました。


はなちゃんはわりとプンスコしてることも多いので(とくに寝起きや園から帰るとき)、おだやかに話しているときがたまらなくかわいいです。あと寝顔←



日中はとにかくしまじろうの妹ハナちゃんを気に入ってお世話してるはなちゃん(名前紛らわしいけど)。



ハナちゃん目当てに&はなちゃんの知育目的でチャレンジぽけっと↓を始めて1年経ちましたが、ここで一区切りにしようかなと思いますキョロキョロ
めっちゃ豪華だった12月号。これ本当によかったです。



やめる理由としては、早生まれの二人にはちょっと教材が早いな…と感じること(できないことはないものの、ぴったりではなく)と、一番は紙が多くて私がしんどいよだれっていう。



二人はチャレンジが届くと喜ぶし、年中からタブレットが選べるので、そうしようか迷っていたのですが、タブレット導入はもう少し先でいいかなという迷いもあり。



12月号の「はこぶん」は久々に大ヒットだったので、12月号をお試ししてみるのはありありだと思います(はこぶんも、ひらがなかずパソコンもついてるのすごい!)。



ちなみに、はこぶんはこんな感じです
このコース組むのが先を見通す力とかプログラム力を高めるらしいのですが、それは置いておいて、はこぶんがヨロヨロ動くので、二人とも「がんばれ!」「がんばれ!」と応援するのがかわいい(笑)



あ、でも1年チャレンジ続けてよかったのは、教えるのが難しい「道徳」とか「マナー」「ルール」が学べること!!これが一番の収穫でした(身についたかは別として笑)。



というわけで、わが家は一度離脱しますが、また復活するかもしれません。
 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン
先日、寝起き悪いはなちゃんが特に荒れてた朝、すでに朝ご飯を食べてたタロちゃんが泣いてるはなちゃんの頭の上に拳を置いてたので注意しようとしたら、ジャムトーストを食べた手ではなちゃんの頭を汚さないように撫でていたことが分かって、夫と感動しました笑い泣きピンクハートピンクハート



これは自分のミニパンケーキをタロちゃんにあげるはなちゃん(食べすぎだからやめて)笑



ほしいものが被るのでケンカも多いですが、なんだかんだお互い思いやっていて、かわいい二人です。