こんにちは!歌子です!

タロのことを取り上げることが多いので、今回は最近のハナちゃんについて飛び出すハート




ハナちゃんはもうほんとニ歳児感を存分に発揮して毎日を謳歌されています。




\おいち!/


これはアイスを食べたときのハナ先生笑 


そんなハナちゃん語録を…



【5月】


「ねぇ、ハナちゃんギューってして!」


「いいよ!ギュー」


「きゃー////」


「あ!あたちくっく(靴)はけたから、待ってるね!」


「うん!くっくはくね!」


「うん!待ってるね!」




という一人芝居をやっていました。

一人芝居は初めてで感動しました笑




ちなみに私とのやり取りはこんな感じ↓



ハナ「にゃーにゃーニコ(四足歩行)」


私「ん?犬さんかな?」


ハナ「にゃーにゃーニコ


私「あれ?ぶたさんかな?(おい)」


ハナ「にゃーニコハートブレイク


私「あ、猫さんだ!」


ハナ「にゃーニコピンクハートピンクハート(満足げ)」


私「かわいい猫さん!ごはん食べました?」


ハナ「たべましたニコ


私「しゃべるんだ」




【6月語録】

ハナ「お熱はかろ!ぴ!6、7、8、9、10!はい、おっけー!」



よく熱を測ってくれますが、お店屋さんのレジと混同している感じがあります。




ちなみに7月はこれが進化して「(走ってくる)ママ!?どこいたい!?え?あち(足)?まってて!ぴ!(走ってくる)ぺた!はい、おっけー!」になりましたが、走ってくる際に私にぶつかったり、私を踏んづけたりするので私が「痛っーー!」と言ってしまい、「ママ!?どこいたい!?」がエンドレスにループします(こういうのなんて言うんだっけ…地産地消じゃなくて、自家栽培みたいなやつ…自給自足??とにかくエンドレス)笑い泣き笑い泣き




ハナ「え?おなかしゅいた?いまごはんつくってりゅからまっててね!」

なんか家での会話がだだ漏れてる感笑




そして保育園に行くとき、

ハナ「ママ、おしごとがんばってパー

と言ってくれるようになって、これはパパが言ってくれてたことなんですけども、毎回うっかり泣きそうになります悲しいピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート




【7月語録】

ハナ「どうちたのママ?ないてるの?よちよち」

→ハナちゃんの前で号泣しちゃったときに、ハンカチ持ってきて涙をふいてくれました(すまねぇ)




ハナ「かわいい、かわいいパーパ♪おっきなおっきなパーパ♪かわいい、かわいいマーマ♪まあるいまあるいマーマ♪」

→私がいつも「かわいいかわいいハナちゃん♪ちっちゃなちっちゃなハナちゃん♪」と歌ってたら替え歌にしてきて、いつの間にか「ママ=丸い」とされていた件




最近の私とのやりとりは…



ハナ「あーカエルのおかち、おいちかったなぁ!またたびたい!みんなでたびたい!」


私「カエルのおかし?どこで食べたの?(たぶん園だな?)」



ハナ「つくえ!」



私「たしかに!笑」




こうやって5月から並べると、やっぱり会話スキルがどんどん上がっているなぁと思います。最近は「思い出す」ということもあって、カエルのおかしもそうですが、「さくらんぼおいちかったなぁ!ばあばにもらったの!」みたいにかなり前のことまで思い出して発言しきます(食べ物メインですが笑)






ニコニコニコニコニコ

まあそんなこんなでお話大好きなハナちゃん。0歳から本はいろいろもらったり買ったりしていますが、ハナちゃんの言葉を伸ばしてくれたなと思うMVPをあげてみます。





\ねんねちてるとき以外はだいたい喋ってるわ/





【0歳〜】

ピンクハートダルマさんシリーズ

「だるまさん」シリーズ 3冊ケース入り [ かがくい ひろし ]

 

→もう何度もあげてますが、これはほんとすごい。不動の一位。ハナちゃんはもちろん、タロちゃんも言葉を発した伝説の絵本ですうさぎのぬいぐるみうさぎのぬいぐるみうさぎのぬいぐるみ(おおげさ)。友達への出産祝いはこれにしました。




ピンクハートいないいないばぁあそび

いないいないばぁあそび改訂版 (あかちゃんのあそびえほん) [ 木村裕一 ]


→こちらも息が長い1冊。いないいないばあして、やりとりできるようになるのが嬉しかった。2歳すぎたころからタロもばあ!ができるようになり感無量。




【1歳〜】

ピンクハートどうぶついろいろかくれんぼ

どうぶついろいろかくれんぼ (これなあに?かたぬきえほん) [ いしかわこうじ ]

 

→人気のシリーズ。動物大好きなのはこれの影響が大きい気がします。




ピンクハートはらぺこあおむし

ボードブック はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック) [ エリック・カール ]

 

→あおむしの知育要素の高さよ…。太陽や葉っぱ、たべもの、曜日、そしてあおむしの成長過程までお歌で楽しく覚えられます(保育園のあおむしのことを「あおむち、さなぎになってねんねして、ちょうちょになってね、パタパタしてたの!」と教えてくれました)。1歳さんにはボードブックを強くおすすめしたいです(薄い紙の方にしてボロボロになった我が家より)。あと息も長いです。まだ好き。




作者つながりで…タロちゃんはこっちもハマっています。タロちゃんの絵本の趣味好きです笑

できるかな? あたまからつまさきまで あたまからつまさきまで [ エリック・カール ]

 




ピンクハートこどもずかん

こどもずかん どうぶつ・くだもの・やさい・のりもの・くるま・むし [ よしだじゅんこ ]

 →1歳さんに強くオススメしたいこのシンプル図鑑。正直物足りないか?と思ってた予想は大きく裏切られて、かわいい絵にめちゃくちゃハマるし、これで語彙がぐわっと増えた、かつ安いコスパ最強図鑑笑。




ピンクハートおべんとうばす

おべんとうバス/真珠まりこ/子供/絵本【3000円以上送料無料】

→一時期びっくりするほどハマってた。「はーい」のお返事のマスターはこれで。




【1歳半〜2歳半】

ピンクハートことばずかん1000

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]

 →本の扱いが少し丁寧になってきたらこちらを。。。1歳だとまだちょっと早くて、1歳半くらいからペンを使えるようになってました飛び出すハート2歳前後で大活躍。クイズなどを楽しんでいました。



ピンクハートくだもの

 

くだもの (幼児絵本シリーズ) [ 平山和子 ]

 

これも名作ですが、めちゃくちゃ読んでたし、これで「ぶーどう!」とか言ってたなあと。




ピンクハートおーいかばくん

おーいかばくん (チャイルドブックアップル傑作選) [ 中川いつこ ]

 

→とにかく我が子達激ハマりのかばくん。これもお歌でも楽しいです。アレクサ(Amazon music)でも聞けるので、CDなしが安くてオススメです(我が家は知らずに買ったのでCDつきだけど笑)。




あと童謡。やはりお歌の力はすごい。知らない間にいろいろなことを覚えています。




わりと子守唄は歌っていたと思いますが、0歳からもっとかけ流しやっておけばよかったー!!と思います。


くもんのうた200えほん&CDセット

 

→これは買わなくて後悔したもの!今から0歳、1歳育てなるなら絶対買います。。。




わが家は途中からアレクサ(エコードット)を導入しました。これもほんと0歳から買っておけばよかった!と思うものです。スクリーンタイムも激減した。



【当日配送】 エコードット アレクサ Echo Dot アマゾンエコードット アレクサスピーカー 第3世代 チャコール スマートスピーカー with Alexa アマゾンエコー amazonエコー プレゼント ラッピング可能

 

アレクサにはかけ流しはもちろんタイマーやら天気予報やらと毎日お世話になりまくり。




以前「たんぽぽ児童合唱団の曲かけて」というといい曲がかかる!と書きましたが、「たんぽぽ児童合唱団の童謡かけて」というと、さらにいい感じの童謡だけ流れることに気づき、そればっかり流しています笑




あとは食後にちょっと運動させたいときに「おつかいありさん」「おすしすしすし」などを流したり、歯磨きのときに「はみがきじょうずかな」、寝る前にリクエスト曲(「おもちゃのチャチャチャ」とか「七つの子」が多い)をかけたり…元は取りまくってるお買い物となりました(これこそコスパ最強だった…)ニコニコ




そして最近ハナちゃんがハマっているのは…

バーゲン本のこちら!!(SNSでバズっちゃって売り切れてるけど、たぶん再入荷とかあると思う!してほしい!)

【バーゲン本】たのしくあそぼ!スマホえほん (だいすき♪音えほん) [ だいすき♪音えほん ]

 

電話とアプリで切り替えられて、この値段でそんなできます!?という種類の遊びが入っています。電話のやり取りを覚えられて知育にもよきなおもちゃだと思いますニコニコ