コロナ罹患したりPTAで忙殺されたりとで

だいぶご無沙汰になりました…


夏休みに入り、いくつか授業見学会や学校説明会が開催される中、

都立大泉中の説明会へ参加してきました。


もともと勤勉な性格ならいざ知らず、

そうでない場合、


塾の時間や学習難度が高まる中、

漠然と勉強…は本人にとってもツラかろう…


そこで小5のうちにいくつか見学し、志望校を固めて、

具体的にそこを目指す、というように仕向けていきたいと思いまして。


だんだん、言うことを聞かない時期にも差し掛かってまして、、チーン


だからこそ、自分でエンジンかけるように「仕向ける」ことしかできんとです。。



数ある都立中の中でも、はじめて参加した説明会でしたが…


圧倒されました乙女のトキメキ


説明会自体が予想以上のクオリティで、

こりゃ倍率高いのもうなづけます。

(実際の授業やカリキュラムのクオリティまでは分からんですが。)


説明会については、

今通ってる区立小と同じ感覚で、

パンフとプリント資料などを渡され、

それを読み上げたりスライド流してくらいと思いっていたら、



「1時間」という決められた尺のなかで、

学校概要の説明以外にも、


力を入れている「探究活動」について、

在校生(3年生)とのトークセッション、


模擬授業として、

オールイングリッシュ(日本人の先生)による

「GoogleMap」の説明


など、構成や内容に

「どうしたら自校の魅力を小学生とその保護者に伝えられるか?伝わるか?」

を意識したもので、


酔っ払いこっ…これは普段の授業も期待できる酔っ払い

というものでした。



なお、

長男は単純に圧倒されてるだけで、

「ボク、ここに行きたいラブ」みたいにはなりませんでした。。


あと1,2校見学して、

志望校を決定していきたいと思います。



大泉中は、のどかな落ち着いた環境にあり、

都立中内では最新らしく、綺麗で大きな施設で

素晴らしかったです。

(廊下の幅がメチャクチャ広かった)



倍率高いですがね真顔

あと、遠いんですよね…真顔