計算力って侮れないですね。
遅くないって思ってたんですけどトレーニングして、意識して効率化してみるとガンガン速くなっていきました。更にスピードの上昇と共に正答率も上がりました。何故だ…。笑

もともと10分かかる計算が3分切るぐらいのスピードで計算できてます。
センター数学もIAとIIB合わせて60分切るどころか50分切りますからかなり速くなりました。もちろん満点で。

二次に向けた数学に関しては何したらいいか分からなくて東大、京大の理系数学とか、東工大数学とか解いてます。3完〜4完ぐらいでうろちょろしてます。文系数学なら3完半〜4完たまーに60切るかなくらいです。センターみたくコンスタントに満点とは行きませんね。
あと、公式の証明を写経したりですね。

英語は相変わらずといいますか、量が、量が足らんので毎日積み上げる日々です。
間に合うと有難いのですけど、いえ、間に合わせてみせますとも。

日本史は教科書の細かい用語を詰め込む作業を最近始めました。論述は相変わらず頭の中のモヤモヤ、確かに頭の中にある答えを言語化するのに悪戦苦闘してます。あと、中央公論社の日本の外交、岩波文庫の石橋湛山評論集を読んだり、野島先生の東大過去問の模範解答丸暗記したりしてます。もちろん理解した上で。
何気に効果的だと気付きました。

地理はですねー。楽しくて仕方ないとですよ!
むしろ解答が分からなくて新しい発見がある事が楽しくてたまりません。無論、書きまくってるし、知識のストックも増えてるんですが、点数上がってるのかはさっぱり分かりません。

国語は多読に尽きるのかなぁ。
古文漢文は源氏物語、宇治拾遺物語、方丈記、あと何冊か読んでます。タイトル忘れた。笑
現代文は最近、論理学関連の書籍を数冊読んでたり、プライベートバンクの嘘と真実、21世紀の資本、宇宙論と神、君主論、ユートピア、変貌する民主主義、人間の条件、責任という虚構、思考の整理学、ショウペンハウアーの読書について、知性について、自殺についての3冊を読んで章ごとに内容を口頭説明してみたり、最後に要約してみたりはしてます。

うーん、やっぱり私は勉強と言うか知識を吸収するのが好きですね。知的好奇心が旺盛です。反復は嫌いなので勉強は苦手ですが、頭を使うのも好きですし案外、学者向きなのでしょうか?笑
ただ、地頭があまり良くない気がする。
プライベートバンクについての書籍をけっこう読んだのですが面白い業界ですね。そこから関連してファミリーオフィスにも少し興味が出てきました。今後も、富裕層と他で経済格差が広がる中でファミリーオフィスは中々いい立ち位置です。スイスとかで働いてみたいです。これからは中国や香港、シンガポールが増えるでしょうが。

あと、選挙うるさいです。笑