住吉コミセン歌声喫茶「カナリア」(2月12日)

2013年1月、記念すべき「のぞみコミセン歌声喫茶」がスタート

遅れること半年、8月に「住吉コミセン歌声喫茶」が続きます

のぞみコミセン歌声喫茶はコミセンが主催する形ですが

住吉コミセン歌声喫茶は、北海道生涯学習アドバイザーのE氏が主催

北海道の事業として、助成を受けてスタート

 

 

「カナリア」のスタート

2013年8月12日、記念すべき一回目がスター

E氏が「カナリア」と命名 山椒魚が企画・運営を任される

毎月第2月曜日 午後1時20分~ 90分

無料、飲み物各自持参、予約不要、定員最大50名

歌集は、山椒魚のダイジェスト版歌集をベースにした特別制歌集

現在は山椒魚本歌集を使用

全盲の方のために点字歌集も使用

中間にE氏による「大人の読み聞かせ」が入る

 

2013年8月12日、記念すべき一回目がスタート

約50名が参加 

以降、私の入院やコロナによる中断を挟みながら

昨日(2月12日)、100回目を迎える

 

特別な企画?

100回目ということで、特別な企画を期待して臨んだのですが

 

 

開会のあいさつで100回目に触れ 山椒魚の労をねぎらってくれました

「大人の読み聞かせ」をいつもより張り切って

「バスがきましたよ」を熱読?しました

 

 

参加者に油性ボールペンを配りました

そんなもんでした ハハハ 

 

とても盛り上がりました

それはともかく、とても楽しく、盛り上がりました

総勢30名 全リクエスト曲を歌いきりました

「今月のスポットライト」のコーナーでは

「雨を汚したのは誰」を女店主が英語で歌いました

皆さんには日本語訳をお渡ししましたから

核兵器反対のメッセージを伝えることが出来たと思います

 

 

良かったね

今回、障害者専用駐車場を利用させてもらいました

一応、障害者手帳を交付されていますので…

酸素ボンベを背負わないで、手で引くようにしました

おかげで、移動が少し楽になりました

 

山椒魚の財政危機については、危険水域を脱したのですが

今回も4人の方から多額の募金をいただきました

これで、しばらくは安泰です

良かった 良かった

 

 

おあとがよろしいようで…

 

PS 色とりどり 

2月10日 勇払 電線に群れで停まるイスカ    提供 お散歩カメラマン