昨日のセミナーへお申込の方から

いただいたメッセージが

個人的にツボで

ちょっとうれしかったので

ご紹介。

(勝手に失礼します)

 

 

 

 

薬も病院もきらいで
なるべく自然治癒力で治したい。
更には  そもそも不調知らずになりたいと思っています。
その為には?昔のおばあちゃんのようになりたいです。  
変なこと言ってすみません。

 

 

 

いえいえ!!!

ぜんぜん変なことでは

ありませんよーーーー

 

 

 

 

私もそう思います。デレデレ

 

 

 

そして、ずっと

そう思ってきました。デレデレ

 

 

 

 

突然ですが!

「西の魔女が死んだ」っていう

本ご存知ですか?

 

 

 

梨木香歩さんという作家さんの
小説。

 

 

 

映画にもなったらしい
(そちらはみてないのですが・・)

 

 


結構古い小説ですが

私、このお話がとてもとても好きで。
 

 

 

最初はたしか友人が貸してくれて
その後好きで自分でも買って


なんともほっこりしながら
主人公と同じく
魔法にかかったような不思議な気持ちになりながら
よんでいた小説です。

 

 

ファンタジーやSFもわたし、好きですが
きっとファンタジーとかが苦手な方も
現実とファンタジーの中間的位置づけじゃないかな。

 

 

じっさい、昔のひとの言ってることって

間違いない!ですよね。

 

 

スゴイなあと思います。


なんで、梅干しがあんなにいろいろ効くって
知ってるんだろう。乙女のトキメキ

 

 

なんで、
塩や番茶がうがいにいいって知ってるんだろ。乙女のトキメキ
 

なんで、
葛がお腹や熱にいいって知ってるんだろ。乙女のトキメキ​​​​​​​

 

 

 

なんで、
大豆は発酵させたほうが断然いいって
知ってるんだろ乙女のトキメキ

 


(基本的に大豆はとてもカラダを冷やすし
消化がとても悪い食材なのです。


だから味噌や醤油で食べてきた。
現代ではそれを忘れてるので
豆乳がカラダにいいと思われすぎていて
飲みすぎると
これまた結構な隠れキャラとなりますww滝汗

 

 

 

なんで、
食べ合わせの妙をしってるんだろ乙女のトキメキ

(魚と柑橘、ニラと卵、大根と油etcetc..すべて毒消し!!

 

 

 

 

話を戻すと。

 

 

 

「西の魔女」というのは

主人公が、実は魔女なんじゃないかと
思っていた主人公のおばあちゃんのお話。

 

 


おばあちゃん(といってもとてもとてもハイカラです)
の話す話は不思議な魔法のようなものが詰まっていて
その作品の世界観が大好きだったなあ。。

 

 

 

 

昔から

なんとなくおばあちゃんものが

すきな私。

 

・ちいさなスプーンおばさんとか

(あ、おばさんだった)

・意地悪ばあさんとか

 

 

 

なんででしょうね。
実のおばあちゃんも大好きでしたが
一緒に暮らした記憶はないのだけれど。

 

 

 

 

 

現代になり、科学が医学が進歩し、
なんとなくではなく色々なことが
研究解明された結果、
 

 


結局、
先人の知恵と同じことをしている
事例がそれはもう沢山ありますね。

 

 

教育にしてもそういうこと沢山あります。

 

 

例えば 

モンテッソーリ教育は

 

マリア・モンテッソーリという
オランダの女医さんが
自閉症の子どもたちと過ごして
色々子どもたちを見ながら寄り添ううちに
子どもの発達のメカニズムのようなものを
見出したことが原点。

 

 

モンテッソーリが実践してきた
教育法というか、子どもへの接し方を
すると、

 
 

子どもはとてもいい感じで
カラダもココロも落ち着き、
知的好奇心が抜群に伸びて
目的に向かって計画し実行する能力や
自分をしっかり持ち
かつ周りをもしっかり見て
リーダー的な立ち位置になる子も
とても多く出てくるなど

 

 

ちょっと、それほんと?!
と誰もが思うような成長事例は
枚挙にいとまなく。

 

 
あとになって分かったことは

 


モンテッソーリが子どもたちが望むから
どんどんさせていた「お仕事」とよばれる
数々の手仕事だったり
数教育だったり
自然教育だったりを実践すると

 

 

自我や、
先を見通して計画をたてることを担う
脳の部分、前頭葉が
すごく育つということ。

 

 

とにかくなんだか子どもの育ちに
目立っていい結果が得られたという結果が先にあって

 

 


その後、研究がなされて
脳科学的に原理が解明されて
後付けで理論が確立されて
現代に至るわけですが、

 


 

”やっぱり、そうだったのか”

 

 

 

と研究はあとになって
理由を明らかにするに
過ぎない感じです。

 

 

医学の進歩で
格段に病気は減って

 

 

西洋医学の功績はそれはもう
ものすごいことなのだけれど

 

 

 

もともとの人間の持ってる
知恵だったりは

 

 

やはり何だかもう
もっとスゴイなあ・・(´∀`)

 

 

アホな子?という稚拙な表現しか出てこなくて
悲しいところですが(・∀・)

 

 

本当にそう思うわけです。

 

 

 

 


えーっと。

今日の話は何なんだというと、

 

 

 

小説のご紹介、、ではありませんが

良ければ読んでみてください。

 

「西の魔女が死んだ」

 

 

 

命についても考えさせられる
いい本です。

 

 

 

娘が中学生くらいになったら

読ませたいな。デレデレ

 

 

 

 

 

昨日、ご案内しました

ママセミナー。

 

 

 

ご質問もいただきました!

 

 

 

・ママではありませんが、参加してもいいですか?

 

 

 

はい!!もちろん!!(´∀`)♡

 

 

 

 

ママセミナーと言ってますが
子どもに焦点を当ているものではなく

大人に焦点を当てたセミナーだと

思っていただけたらいいかな。

 

 

 

 

日頃頑張っていらっしゃる自分への

ご褒美に♡

 

 

 

息抜きに♡

 

 

 

話を聞きに
いらっしゃいませんか?

 

 

 

 

今週末の日曜日です。

(あ、あともう一つ先の日程もありますので

どちらもまだだいじょうぶ!)

 

 

 

詳細こちらです。

 

「いつまでも自分らしく輝いていたい
ママのための食べトレセミナー」

(ママじゃない方もお待ちしてます!)

 


日程:

 

10月11日(日) 10時半〜12時 オンライン開催(残席1)

 

10月22日(木) 10時半〜12時 オンライン開催

 

 

 

参加費3,300円(税込)のところ
    頑張るママへのプレゼント企画につき無料!!(まもなく終了)
 

募集:各回限定名様

https://www.agentmail.jp/form/ht/20594/2/

 

 

 

 

 

季節テーマ「免疫力」
についても取り入れます。

いま、是非知っておきたい

内容ですよ(´∀`)

 

 

 

お会いできたら嬉しいです。

 

 

 

ではでは本日はここまで!

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます!

 

 

 

ご質問等、気楽にこちらのLINEにもどうぞですウインク💗

友だち追加

 

 

 

 


 

本日はここまで♫

 

食べトレ・マスターインストラクター  

内田彩子

(うちだあやこ)

 

 

 

 

 

【ご案内】

子どももママもゴキゲンに!
どんどん夢を叶えちゃう世界一カンタン音譜
ハードルの低い食育!!
「食べトレ」をお伝えしています


 

 

食を変えると

カラダはもちろん健やかに音譜

ココロは驚くほどポジティブに乙女のトキメキ

能力は信じられないほどup!!!

 

 

普段、なにげなーく食べているもので
自分のカラダだけでなく、

心までも作られてしまっているのです。

 

 

食べ方を知ることで
能力覚醒、

夢を叶えていきましょうドキドキ
 

 

 

食べちゃいけないモノはない!キラキラ




キラキラ今募集中の体験会キラキラはこちらから!乙女のトキメキ

https://www.agentmail.jp/form/ht/20594/2/



キラキラ最新の情報キラキラ
こちらから毎日お伝えしています乙女のトキメキ
ママも子どもも夢を叶える世界一カンタンな食育
内田彩子(うちだあやこ)無料メールレッスン

https://www.agentmail.jp/form/ht/11947/2/

 

 




キラキラファスティング専用LINEキラキラ​​​​​​​はこちから乙女のトキメキ

お友だち追加+スタンプで
PDFプレゼントプレゼント
友だち追加

お問い合わせも上矢印こちらからキラキラ



食べトレ・マスターインストラクター 内田彩子(うちだあやこ)