食器棚の掃除と食器の整理 | 団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

・・・・☆UTAの食卓からの風景☆・・・・

ふ、ふふふ、ここんとこ、ちょっとフラフラで通常のお掃除だけだったんですが、

そろそろ春めいてきたし、でかけるとすぐに食器がほしくなる病が出てきました。

でも、私はもう6Kgも痩せて、以前の私とは違うんです(ここ、川平慈英で)

買いません。


先ずはわが家の食器調べ。

食器棚の掃除は表だけと思いこんでいた自分が怖い。

すみからすみまで、棚も外して拭きました。


大体、季節季節に使いたい食器があるのに、どこにあるのかわからず、

いつもおんなじ器使ってるというテイタラク。

そろそろあの梅のさしみ鉢が使いたいと思っても、あー、もう出すのめんどくさいと諦める。

ソーメン鉢ならすぐそこにあるのに。

もったいないわ。


先ずは、流しの上の普段頻繁に使う食器棚。

ここに客用のお茶碗なんかもあったんです。

それはこの、誰かからいただいた「高いぞー、これ」とみんなが言う篭にいれて

上に布巾等かけて食器棚にしまいました。

桐の箱なんかにしまうといいんでしょうが、かさばる。

団塊の食卓 こんなんたべました


使いたい食器、冬の黒いものから、かわいい絵付けのものにチェンジ。

流しの上、ちょうど料理したり洗いものしたりする私の視線の前にこれがあります。

この仕切りの棚、外して洗ったはいいものの、どうやっても入らない。

悪戦苦闘してたら、突然、カターンと入りました。

もう一度やって、といわれてもできません。

団塊の食卓 こんなんたべました

もっと右のはしに、朝食につかうマグカップとか、ヨーグルトカップとかがまとめてあります・


さて、次はわが家のメイン食器棚。

お皿はおんなじような大きさのものがたくさんあることが判明。

桜のお皿、チューリップのお皿、取り出しやすくしました。

そして、大皿が多いですね。下の棚にまとめたけれど、

これからこんなんはお嫁ちゃんにもらってもらおうかな。

夫の会社の若い人たちをご接待していた名残りです。


団塊の食卓 こんなんたべました

そして、サブの食器棚。

ソーメン皿とか冷茶椀や夏用の茶卓、ガラスの器もここです。

そして来客用の珈琲カップはあるんだけど、なんと、わが家には来客用の湯のみ茶碗が

2客分しかない。茶卓は20枚もあったぁぁ。

なな、なんだろかっ。


団塊の食卓 こんなんたべました


ガラスの器って、どんどん使っていかないと、本当に劣化しますよね。

どんなに磨いても、曇りがとれない。

これからは、しまいこまないでせっせと使おうと思いました。

これで、またゴミ袋一杯の古びた、絶対使わない食器とバイバイです。