最近、当ブログを全然更新していなくて開店休業状態でした。すみません~!

言い訳がましいけど、議会活動に農作業に秋イベントとバタバタ日々を走り回っていました。

この間、様々な動きがあり、頭抱えたり、怒ってみたり、胃が痛くなってみたり、振り切ったりと…。

政治という居心地悪い世界に自分が居ていいものやら、考える事もしばしばでした。

直近では、津和野町給食センターの問題、道の駅つわの温泉なごみの里の問題などが、議題に上がりました。

これらは町全体で話題となり、注目を浴び、今後の町の在り方を見つめ直す良い機会となったと思います。

一方で、町の物事の進め方や、町民との情報共有の方法、長期的展望の捉え方など、いずれも杜撰さが浮かび上がってきた感があります。これらは決して、行政だけに責があるわけではない。議会も然り、町民一人一人にも意識が足りなかったのでは、と思います。今後は、スピード感を失わずとも、丁寧に・慎重に・最大公約数の幸福を考えて、物事にあたっていくべきだと思います。

そのヒントがここで炙り出せれば幸いだと、これから振り返りを兼ねて、私の考えを混ぜ込みながら、テーマごとに取り上げていきたいと思います。