宝石箱や!


✂︎---------✂︎---------キリトリ✂︎---------✂︎--------- 


火曜日。


朝のお散歩、あずきちゃん



むぎちゃん



お仕事行って、帰って


テニス指導の前に、晩御飯と散歩を済ましてしまおう!


ジャガイモ、にんじん🥕玉ねぎ、豚バラ、醤油50みりん100、砂糖大さじ2くらい、だし汁500



アルミホイルで落し蓋して、弱火で放置。



お散歩行こうね♪


あずきちゃん



むぎちゃん



夕陽が俺を呼んでいる。(呼んでない。



お月様🌙



30分くらいトコトコ歩いて帰宅


肉じゃが、できたかな?


YES!いい感じ😆



着替えて、テニスコーチへ



今日は11人の指導


2面取れてたので、片面は後衛にやることを指示。


私は、前衛の指導


ボレーするのに、ラケットを振りたくなっちゃうんだよなー。


振るな、合わせろ!って、言ってもわかんねーんだよな。。。


まぁ、上手くなりたきゃ、、壁打ちでボレーボレーやったりするもんな。


できる子と練習量の差がでるよなー。


学校の部活なんか、全然練習時間がないみたいだし


いかに外で練習してるかで、差が出る。


毎日のように指導してるけど、週に一回来る来ないの子は、やっぱりなんだよねー。


まぁ、他にも言われたことを吸収しようとする人と、オリジナルにこだわる人でも、差が出るし


素直さは、教わる上でほんと大事。


やっぱり、言葉で言っても、伝わらないんだよねー。


人数が多い時しか来なかったりするから、細かい指導できないし、人が少ない時には来ないのでは、教えるにもね、、、、そんなもんにしかならないよ。


教え方一つで、毎日練習してる子を超えるような子になんて、なるわけない。


指導するって、技術を教えるだけではなく


いかにやる気にさせるか、その気にさせるか


そういうとこも、大事なのかもねー。


それぞれに合った指導法なんて、月謝としてもらってもいないんだもの。


本人のやる気でお願いします。って感じ。


勝たせたい気持ち、勝ってほしい。という思い。


そして、本人の意識。


思うようにって、いかないねーー。



弟子からの北海道お土産



ご馳走様です。




さて、明日のお弁当作っちゃお。


鶏ももの照り焼き。



作り置きのピーマンの肉詰め、ブロッコリー、肉じゃが



次男がブロッコリー🥦食べないみたい。


明日から次男の弁当からブロッコリー抜かないと


緑が消える。。。



明日は職場の歓迎会があるので、晩御飯作っておかないとな。


鶏ももをにんにくと焼いて



圧力鍋でにんじん🥕と玉ねぎを煮て



圧力鍋で煮たにんじんは、この上なく甘く、玉ねぎはトロトロに溶けちゃう。



お出汁入れとこ。



シチューみたいになるね。



棚にあったゴールデンカレー🍛



うん、めちゃ美味い。



さて、俺のターン!


さてと、昨日買ったネギトロで晩酌しよ。



あずきちゃん、食べますかー?



たっぷりとネギトロ。



わさび、嫌いです。(あずきちゃん。



昨日の一件で、わさびトラウマになったと思われる。。。



スーパーで見つけたこちら



たっぷりと



最&高!!



いくらに溺れそう。。。


健康に悪そうですが、、、、たまには許して


あははは