ウエルネスサプライグループの「保育ランドおあふ」年長さんと学童小学生の夏休みキャンプが行われました。

場所は奈良県奈良大阪府

 

子ども達は年長さんから小学校6年生までです。大阪市内の保育ランド”おあふ”から電車+バスで1時間かかって自然たっぷりの「むろいけ園地」のとなりの四条畷市野外活動センター「SORA」です。
 

バス停留所からキャンプ場につく前に、むろいけ園地・森の宝島で遊びます。
年齢の幅がありますが、おあふっ子はみんな一緒に遊べます。​

 

 

 

キャンプ場に着いて最初のプログラムは森の探索です。
早速、色んな虫たちがお出迎えです。

 

森で枝を拾い、糸を付けてザリガニ釣りです。みんな真剣です。
残念ながらザリガニは釣れませんでしたが、カメが挨拶に来てくれました。

竹を切って水鉄砲も作りました。青竹を切るって、子どもには結構きついんです。

 
ノコギリで筋を入れて、それない様に少しずつ引いていきます。
力を入れすぎない様に根気よく引きます。苦戦して時間がかかりましたがやり遂げました。
子どもの吸収力ってすごい!

 

森の探索から帰ると寝床の確保です。テントを張ります。
 

 

テントはみんなが協力しなければ立てれません。ポールをつないでペグを打ちます。

見ていると思ったよりうまく手分けして、みんながんばりました。思ったより早く完成してみんなさっそく”入居”しました。

 

 寝床のテントが出来たら食事の準備です。

夕食は生地から作る本格的石釜で焼くピザです。

 
 
生地をこねて、トッピングする野菜を切ってソーセージとチーズをのせます。
みんな手分けして仕上げて、施設長の「カッパ先生」に本格石釜で焼いてもらいます。

 

 

本当に美味しかったです。

もう一品はダッジオーブンで焼き上げる鳥の丸焼きです。

 

 

しっかり塩コショウ・コンソメを塗り込めます。
 

鳥のおなかに野菜をいれて、後は重い鋳物のダッジオーブンに任せます。

 

ダッジオーブンの蓋の上にも薪をのせて下と上から焼き上げます。
とてもうまく焼けました。

 

 

 

腹ごしらえが終わると、お待ちかねキャンプファイヤーです。
 
キャンプ場「SORA」の神から火を頂きます。神?の手から薪に点火され宴の始まりです。

 
火と共に盛り上がっていきます。

 

盛り上がったキャンプファイヤーもやがて終わりを迎えます。

静かに今日の一日を振り返ります。
年長さんから小学6年生までみんな協力し合って楽しく取り組めてました。
どれが一番たのしかったかな?・・・・

目を開けるとご褒美の一番星が降りてきてくれました。
 

 

2日目も良い天気でした。
おはよう!

まずはなぜか「だるまさんがころんだ!」
 

そして朝食
 

 

 
自分たちで作って食べるから、美味しい。

キャンプ場とお別れして、ネイチャービンゴに出発です。
ネイチャービンゴはマス目に虫・植物・鳥・・・・等のお題を入れて森の公園を散策します。
3班に分かれて出発です。

 
 

広い園地を探索して3班共ビンゴ達成です。
私も蟻地獄を発見!

 

 

しっかり返しておきました。
 
子ども達が、自然の中で色んな事を吸収していく速さに驚かされました。

年齢差が気にならない位、協力し合って過ごしてくれました。
泣いたり、すねたり、叱られたり、でも最初から最後まで元気に参加してくれてありがとう。
無事大きな怪我なく終えることができてみんなに感謝です。
とっても良い1泊2日で楽しかったです。
参加してくれた子ども達、ありがとう!
キャンプ場施設長「カッパ先生」ありがとう。
キャンプ場、ありがとう。
先生方、ありがとう。
また行きます。