新潟まで稲刈り体験をしてきました! | ㈱USTRUST広報担当ブログ
こんにちは(^ω^)お花。

9月後半から10月頭にかけて、台風24号が上陸しましたねんーあせ

東京は日付が変わる時期がピークで、風と雨の音で眠れず寝不足でした辛いくしゃくしゃ



さて、9月22日に新潟まで行ってきましたー300系

新潟といえば・・・・お米ごはん
新潟の津南市に弊社の「アストラ農園」があるので、稲狩り体験をしてきました腕。

いつもは変わりに桑原さんという農家さんがお手入れしてくださっているので、お礼の挨拶も兼ねての小旅行w







越後湯沢駅から車で50分・・・・くるま。R




つきました!!!
どーーーーーーーん!






稲がキラキラしていました稲穂キラキラ





稲刈り体験の前に桑原さん(息子さん)から稲から出荷するまでの仕組みを教わりましたsao☆


全て機械だと思っていたのですが、手作業の工程も多くあり、お米のありがたさを実感しましたwキラキラ




いざ稲刈り鎌
まずは桑原さんのお手本まじめ



さすがの手さばき!と思いきや、実は鎌での稲刈りはほぼやっていないようで・・・
最近は機械で狩るのが主流のようです∑!!



さっそく、私たちも稲狩りキャッ音符




ところどころ教えていただき、もくもくと稲刈りぐー

実際に体験してみると、楽しくてドンドン狩っていました笑



ただ、これを何束も・・・と考えると腰がダメになってしまいそうです汗



稲狩り体験後に「アストラ農園」で写真をとりましたカメラ




写真を見るとお分かりかもしれませんが、景色がとても良いんですうれしいheart+kira*


山がとても近いというわけでもないので、動物も稲を食べたりしないみたいです!

イノシシは稲が好きらしく、フワフワの稲で遊んでしまうみたいですが、ここでは被害がないようで安心しましたホッ



あっという間の2時間でしたが、とても内容の濃い時間を過ごすことができましたワハハ♪


お米が出来上がるのが楽しみですseiわくわく




---------------- はさみキリトリセンはさみ ----------------

ご意見、ご感想、取材依頼は広報担当まで。
03-6907-2022
担当:山本
h.yamamoto@ustrust.co.jp