昔、アイコラをよく作っていたなという話をしましたが、

アイコラはどのように作るのか?とのお話が・・・。

GIMPとか使っている奴なら、普通にできるだろとは思いますが、簡単な手順を!

[GIMPでの作成手順の例]

ベースの画像を用意します。

顔の画像の背景を削除しておます。

ベースが御蔵の背景を削除します。

べース画像に顔部分を張り付けます。

顔の部分は髪の毛と首の部分入れておきます。

ベース画像の上に新しいレイヤーを追加して、そのレイヤーに貼り付けます。

フローティングレイヤーが出来ます。

画像を移動・拡大・変形のは、フローティングレィヤーで行います。

コピーした画像を張り付けるとフローティングレイヤーは自動的に作られます。

サイズ・位置・変形・回転をツールで行う。

位置関係の修正ツールは町待っていますので、ここから任意のツールで作業します。

レイヤーを固定します。

フローティングレイヤーのままだと、それ以外のレイヤーの作業ができないので固定します。

左肩部分の髪の毛を削除。

髪の毛の一部を削除して体の後ろになっているようにします。

ベース画像の髪の毛が見える部分

ベース画像の髪の毛が出ているので少し気になります。

ベース画像の一部を削除します。

これで、髪の毛がなじみます。

​首の部分をなじませます。

「エアーブラシで描画」を使って、首筋をなじませます。

ここが難しいですね。

人物の完成

後は背景です。

砂浜を用意しました。

顔の部分、身体、背景を合成します。

完成画像

 

アイコラはどう作るのか? その2

では、Seaartを使った例を示します。