3/2竹芝発大島行きジェット船午後便に乗船し大島を目指した。3/3日曜に行われる大島椿まつり釣り大会で入賞を目指し早朝から釣りをするため前日より民宿に宿泊するためだ。

 15:30岡田港に到着しバス移動下車後「スーパーべにや」で購入した弁当を持って素泊まり民宿「南耕苑」に投宿する予定だが、その前に16:30から元町港で試しに竿を出してみる、水深と仕掛けを確認しチェックインのため17:30には納竿した何もアタリは無かった。「南耕苑」は風呂と便所が外にあり寒い中サンダルで行かなければならない、安いが逆に高いのではないかと思った、寒いので風呂に入らず竹芝で買った寝酒を飲み20:00就寝した。

 03:00期待に胸を膨らませて起床徒歩で元町港へと向かう、04:00実釣開始する、前回御蔵島でカンムリベラ43cmを釣ったときと同じ仕掛け石鯛狙いで竿を2本出した、アタリを期待するが全くない、「赤だんごチヌ」を握って投げ込むがアタリは無い薄日が差し始めたら来るだろうと思い「赤だんごチヌ」を握っては投げ込むが竿を上げてみてもエサをかじった形跡が無い。06:30岡田港で乗客を降ろしたさるびあ丸が次の島に向かい沖を通ってゆく、日帰り釣師たちがドット来るだろうと思っていたが数組やって来た、フカセ釣師、ルアーマン、遠投カゴ釣師達が盛んに竿を振り始めた。08:00アタリサッパリ何も釣れない、三宅島御蔵島とは大違い、黒潮蛇行で向こうは水温20℃以上こちらは18℃で下がったためなのか、堤防の海底が大型船対応ケーソンで固められて平坦で魚の付きが無いのではないかと推量する、この早朝の時間帯に釣れてないのだから本日は勝負あった負けと諦める地元釣師がいないことが今日の結果を物語っている、元町港は石物相性悪いので次回大島で釣りをする時は地磯に行こうと思った。

 12:30岡田港で釣り大会の表彰式が始まる、多くの釣師達が検量に持ち込むが大物はいないようだ、魚よりも表彰式の美女のほうに目が行く、参加賞を貰い地元産焼酎とクサヤが飲み食べ放題であった。来年は70周年となり盛大にやるらしいので是非また参加したいと思うポイントは地磯で。