年長(家庭学習)2023/01/08 | 予算内で子供の能力を伸ばすには!2029中学受験?

予算内で子供の能力を伸ばすには!2029中学受験?

ゆるりと中学受験
日々の事を記載

本日は、まったり何となくな時間から起きて

勉強開始。泣き笑い

 

昼は乗り気じゃなそうだったので、夜学習と

くっつけてライト目に終わらせる。ダウンダウンガーン

 

目下の問題は、計算の正確性と速度鉛筆

 

しばらく算数は、そろばんからのアプローチで

計算に特化して行う予定。びっくりマーク

 

ある程度、そろばんで先取して→暗算

→教科書ワーク→ハイレベさんすう。

 

が結局時間が短くサクサク進みそう。時計

 

公文など通わせていないので、計算力に

関しては、コツコツ子供が嫌がらない

方法でやるしかない。ウインク

 

本日の学習記録と反省

【朝学習】

上三角ハイレベ100 小学1年生 読解力 テスト1ページ

(過去に解いた問題を三回音読)照れ

 

上三角公文のカタカナドリル 2ページ照れ

(16表1:41/裏1:14)

 

上三角ハイレベ100 小学1年生 読解力 テスト1ページ照れ

 

丸ブルー教科書ワーク 小学1年生 さんすうえーん

 3ページ→サクサク進む

4⃣いくつといくつ

 

【昼学習】

お休みニヤニヤ

 

【夜学習】

丸ブルー教科書ワーク 小学1年生 さんすうえーん

 1ページ→サクサク進む

4⃣いくつといくつ

→明日の範囲5⃣ぜんぶでいくつ④まで

教科書で説明済み、明日は問題解くだけ

 

下三角点描写1ページ

最近ミスなしと思ったら、ミスる。

子供の勉強って進んだり戻ったり、

根気強くいきましょう。

 

四角オレンジちびっこそろばん2   0.5ページ

5の補数と10の補数の扱いで数問間違う。

→許容範囲内OK

四角オレンジそろばんみとりざん 10問

 

上三角『リトルくらぶから届いたえんぴつ習字』 2行

 

上三角公文のカタカナドリル 2ページ照れ

(14表1:04/裏1:28)

 

【今日の反省と感想】

ダイヤグリーン教科書で説明してから教科書ワークを

させてみるとルンルンで解いてくれる。アップアップアップ

→計算などの基礎をしっかり確実に解かせる。

 

ダイヤグリーン来週から線対称取り入れで準備。

→と思ったが、もう少し点描写で様子見する。

 

【全体改善点】

ダイヤグリーンさんすうの計算が遅い。

そろばんでの暗算の練習を取り入れる。(今月)

 

ダイヤグリーンそろばんでの掛け算を2月or3月から

始めるので、9×9のプリントをさせる。