10月20日(火)
朝ドラ「あさが来た」に、近江八幡市の水郷がよく出てきます。
今春行ったところなので、
ここで写真撮った~、とか、
この店に入った~、とか、思い出してみています♪

この水郷、近江商人が陸を使うようになり一時はなくなりかけてたそうです。
水位が石塀まで上がってきてて、雑草だらけ。
青空駐車場になっていたところもあったそうです。

これではいけないと市民が立ち上がり
草抜きをし、水をきれいにし、今に至っているそうです。
その結果年間300万人の観光客が訪れ、ロケにもよく使われるようになったのですね。

     *

古い「創作ネタ帳」をめくると、面白いです。
そのころの自分に対面できます。
それに案外、今使えるネタが見つかるんです!
しかし、一言言いたい。
「読める字で書きましょう!!」
現在のわたしは怒っています。