早起きを始めるなら今がチャンス | 【家庭教師が解説】勉強法&子ども接し方

【家庭教師が解説】勉強法&子ども接し方

群馬県を中心に中学生(5教科)、高校生・既卒生(英語・現代文)の家庭教師をしています。
学校の授業がわからない、どうしても机に向かえない、勉強しているのに成績が伸びない・・・
こんなお悩みを持つ生徒さん、保護者の方に勉強のコツをお伝えします。

おはようございます。

群馬県高崎市の家庭教師、牛込伸幸です。

 

今日も自分のできることを

やることを決めて

たんたんとやっていきましょう^^

 

連休明け、今日(火)から学校ですね!

 

先週は、いい1週間だったという人も、

そうでなかったという人も、

 

区切りをつけて、また、

新しい1週間を始めましょう^^

 

------------------------------

平日(月)~(金)のおすすめは

学校の授業の復習です。

------------------------------

 

さて、本題。

 

少しずつ暖かくなってきましたね。

また、お日さまも早く出てくれてます。

 

早起きを始めるなら今ですね!

 

早起きというより、

本当は6時に起きたいんだけど、

6時半になってしまっている…

 

みたいな、場合も(笑)

 

起きたとき明るいと

やっぱり起きやすいですよね。

 

今日の群馬県(関東地方ですよ)の

日の出は5時48分。

 

6時にはもう明るいです。

気持ちよく起きることができます。

 

・・・

 

そして、今のうちに早起きや

決めた時間に起きる習慣ができると、

 

日の出が遅くなっても

対応できるそうです。

 

冬は6時や6時半って、

まだ暗いです。

 

それでも、習慣ができれば、

体が対応できるそうです。

 

↓詳しくはこの本で。4時間半とタイトルにありますが、コンスタントに6時間眠るのもいいよと書いてあります。ぼくは、こっちかな。

 

4時間半熟睡法 4時間半熟睡法

 

Amazon

 

 

だから、早起きを始めるなら今!

ということですね。

 

・・・

 

早起きして何をしますか?

 

おすすめは前日の復習です。

夜やったものをパラパラと見直すと

効率よく記憶が定着します。

 

今、慌ただしく朝を過ごしている人は、

ゆとりを持って朝を過ごすことができたら

最高ですよね。

 

朝の過ごし方は一日の行動に与える

影響が大きいですから。

 

ギリギリまでふとんに潜り込んで、

身支度も適当に、パンをかじりながら…

 

こんなドラマみたいな朝では、

いい一日が過ごせるとは思いません。

 

それでは、今日も一日、

がんばっていきましょう^^

 

応援しています^^ 牛込伸幸

 

●メルマガ(無料)が人気です

日々の勉強から、定期テスト、受験勉強までの勉強法を一通り学べます。保護者、大学生や社会人の方にも意外と人気!?
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UylTpXzJqOi

 

●家庭教師・教育相談(面談・電話・スカイプ)をやっています
http://ameblo.jp/ushisense/theme-10055310782.html

 

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。