孫が手伝い~1年生の算数の勉強 | はるかぜのきみ通信

はるかぜのきみ通信

地域おこしの足跡、ボケ防止のためのブログです。コメント募集中。(時々知り合いに会うと「読んだよ」とは言ってもらえますが・・・)

 5月4日、子どもの日を前にして、小学校1年生に入学した孫が田植えの手伝いに帰ってきてくれました。
 我が家に着くなり、何かしたいと大張り切り。早速、苗箱を10ずつ数えて、それをゴムベルトで束ねる作業を頼みました。10を数える時、「1,2,3,4,5・・・」と1つずつ数えて揃えていましたが、そのうち、4つや5つを重ねて揃え、それを合わせる方法も試していました。「こっちの方が速くできる」と工夫していました。
 10をそろえた時、確かめで2つずつ数えていく方法を教えると早速「2,4,6,・・・」と得意そうにやっていました。

 
 2つずつ数えて確かめていました。

 
 苗箱の片付けが終わると、「次にすることない?」と張り切っているので、苗に水をやってもらいました。