続 アメリカ研修記 | Ushio-Automobileのブログ

Ushio-Automobileのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは〜。

飯塚です。
仕事が詰まってきてケツカッチンですw

さてアメリカ研修記の次のショップ訪問は毎年訪れてるEmpire fabricationへ

{0E6A5938-0D88-4406-981D-E590905B32BB}

何時行っても美しいメタルでの作り込みに惚れぼれします。

この日はトラックのベットが最終段階になってて
ビートローラーでは作れない深いプレスラインにため息しか出ない。 ふーーー。


{6C8BB81B-E694-4884-B813-041FACD5043C}

{955BE765-1FC2-4741-A1EE-AD859342B4CD}

{667C6F21-3941-4C0C-B181-B4F4594CC07A}

{6DD2260E-0D91-41BD-A6BD-0EBE82822E5E}

一枚鉄板から溶接無し、ハンダや勿論パテも使わず作り出す。
凄いとしか言いようが無いんやけど、細かい部分も凝っててベットの床と新設したパネルの継ぎ目は純正と同じ様に折り曲げた下でスポット溶接してるので継ぎ目は溶接跡がない純正仕上げ!

{80C8F954-32C6-4E3F-8B30-3CB79E04148C}

更にベットの前後のプレスラインの終わりも使う為真ん中で切り継ぎする。
ワンオフベットやけど純正っぽく見せる作り込みにまたため息出るわ〜〜w

{09418C6F-C7CD-40E4-8B9A-5F5BB3C93B96}

{6F8A1037-9E38-4F29-86B0-60B51FE46E1E}

{30907548-6BA7-403D-9D0C-2DFA4A6A17BE}


他にもイロイロ作ってたけど、アストロにC1500のバンパーを付ける。  昔アストロ全盛期の時はウチもそんなバンパーをFRPで作ったけど、そこはヤッパリ エンパイアファブならメタルワークで作っちゃうのね〜〜。

{81EEFC84-F860-4612-BF63-F469457026EE}

{FDAC3ED3-BF82-4046-9E4E-F3F61D2F6124}

似た様でも全体的なラウンドも全然違うしフェンダーの取り付く部分の形状も全く違うので難易度高い!




何時もビックリする彼のハンマリングテクニック!
溶接して歪んでもハンマリングで完全に修復する
イロイロやり方はあるねんけど、チョツト教えて貰って、何となくわかった様な、分からんような(笑

頑張って練習しよー!

{EF19075F-6490-4DC7-8528-BC83EA52CB91}

{42EA29D0-B6E4-423F-BA12-0E9F353D72D3}

{07DA30F9-5863-4726-B0B2-45CF9DF742A4}


Thank you for giving us good advice and for everything!!!