SEIYUのカップ麺」というブログでは、「ココナッツミルクの甘さ マッサマンカレーヌードル」と「青唐辛子の爽快な辛み グリーンカレーヌードル」という2種類のカップ麺をご紹介しました。

 

いずれもなかなかのクオリティでしたため、他にも美味いやつがあるんじゃね?と思って見付けたのが「山形鳥中華」です。

 

 

「鳥中華」とは「そば屋のそばつゆをベースにした、鶏ガラ味の和風中華そば」で、そば屋のまかない飯から生まれたものなんだそうです。

 

ヤマダイの凄麺シリーズのカップ麺を見たことがある、という人も多いでしょうし、「清川屋」というメーカーの乾麺を山形土産などで見たことがある、という人も多いでしょう。

 

 

ちなみに、「清川屋」には「冷たい鶏中華」もあります。

 

 

私は、乾麺の方は食べたことがありますが、ヤマダイの方は食べたことがありません。

 

サッポロ一番 カップスター みうら食品監修 山形 鳥中華味」は2度ほど「水ラーメン」にして食べたことがあり、好きなタイプでした。

 

ただ、本場山形で「鳥中華」を食べたことはありません。

 

私も「本物」が何なのかは判っていないのですが、「鳥中華」を知らない方にも少しイメージしていただければと思ってご説明しました。

 

さて、SEIYUの「山形鳥中華」は、会社に持って行って、10/30(水)の昼飯に食べてみます。

 

内容物は、かやく、液体スープ、あとのせかやくです。

 

 

かやくは、揚げ玉、鶏肉のようです。

 

これを麺の上に入れてお湯を張って4分。

 

 

そこに、液体スープとあとのせかやくを投入します。

 

 

あとのせかやくは、きざみ海苔とネギですね。

 

よく混ぜると汁の色が醤油色になって来ました。

 

 

いざ、実食!!

 

あ。美味い。美味いよ。

 

普通の醤油ラーメンよりもあっさりとしつつ、揚げ玉がコクを与えています。

 

確かに汁は、ラーメンスープよりもそばつゆに近いような感じがします。そのちょっとしたドクトク感も好き。

 

値段は税別198円です。これに対してヤマダイの「鳥中華」が税別255円です。

 

 

恐らく、素直に味の比較をすれば、ヤマダイの方がホンモノに近いのではないかと思います。特に、麺に関してはヤマダイに軍配が上がるでしょう。

 

ただ、SEIYUの「山形鳥中華」は、この値段にしては頑張っていると思うんです。

 

でもそれは実際に食べ比べてみてでないと、確かなところは言えません。

 

そういう意味で、この「鳥中華」に関してだけは、ヤマダイがドン・キホーテあたりで投げ売りされていたら、買ってしまうような予感がしています。

 

おしまい

 

https://x.com/user_sup/